Pa'Lante!(パランテ!)

ジャズじゃ、ロックじゃ、サルサじゃ、ソウルじゃ、ファンクじゃ、歌謡曲じゃ、ジャージャー。

ローラ・ニーロのキラキラ感覚。デパートの屋上編。

2006-07-03 23:32:19 | Rock / Pop
ローラ・ニーロ(Laura Nyro)
『Eli And The Thirteenth Confession』(1968)

オープニングを飾る「Luckie」のイントロから、ンもう、とってもワクワクでゴザイマス。

ローラ・ニーロって、この頃は、静と動、明と暗の振幅がとっても激しいんですが、このアルバムでも半数の曲はキラキラしてます。んで、前に、このアルバムについて、「アイスクリームからコカインまで」って書いたんですが、「アイスクリーム」方向の曲の瑞々しさってのは、ホンっトに感覚がキラキラしてます。あたしゃ、コレ、大好きですね。
ぜひとも聴いて欲しいです。

そんなキラキラ感覚では、特に二曲目の「Lu」と次の「Sweet Blindness」がサイコー。そして「Timer」もありマス。
アタクシにとっては、これって、藤丸デパートの屋上です。
三歳のアタクシが、晴れた空の下で、遊具に乗って遊んでた頃の感覚。
(ムカシのコドモにとって、デパートの屋上って、楽しい場所だったのヨ。)
ローラ・ニーロは、そんなコドモの頃の無防備な「楽しい!」って感覚をオトナになっても持ち得ていたンだと思いますが、だから、そういう明るい面も表現できてしまえるヒトだったんでしょうね。

しかし、何て自由な音楽なんでしょうか。
テンポは曲の中で自在に変化するし、声も地から裏まで自由自在に空を飛ぶし。
楽曲的にも、AAB形式みたないなトコロにとらわれないから、曲の始まりと終わりでは別の曲みたいだったりするし。

でも、このキラキラ加減は、大島弓子サンの「四月怪談」のラストみたいな感じがして、一筋縄じゃないですね。きっと、キラキラしてたり、音楽が自由だったりするのは、現実が自由じゃなかったからなんでしょう。
キラキラした曲自体に、そんな背景も聴こえるし、もっとストレートに暗くて熱い曲もあるし。

サウンドは、やっぱりニューヨークのブロンクスのヒトなんでしょう。
青空が在っても、草原やサボテンは見えない感じ。
どう聴いても、都会の青空。
ソウル的で都会的(ただし、おッ洒落~系ではナイ)。
そして、フォーク的な方向から出て来た人とは全然違う感じがしますね。
(とは言っても、フォーク的な方向のオンガクにもノメリ込んでいたそうです。)

でも、何よりも、ローラ・ニーロのサウンドの特徴は、ブチ切れんばかりにドラマチックなトコロ。
こんなヒト、他に居ない。

やっぱり、異色のシンガー・ソングライター。
最高です。

とにかく、ローラ・ニーロを聴こう。

ぢゃ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする