物欲パンツ

欲しいものを書き連ね、購入製品を素人的視点からレビューするBlogです。流行り品を購入し人柱になるのも気持ちイイです!

VGN-UX50を触ってきましたが・・・

2006-06-11 14:43:28 | コンピューター(レビュー)
買ってもないもののレビューを書く男です・・・SONYのVAIO typeUです。

電器屋の店頭でVGN-UX50を触ってみたけど・・・欲しい気持ちがすっ飛んでいきました。まず、見た目分厚くて写真で見るほどかっこよくない。手にはどうにかおさまるけど・・・かなり問題点が・・・つまりカイロなんですぬくもりが・・・アッチッチじゃないけどやっぱり生温かいw

まあ、熱が出るのは仕方ないけど、それをぼつぼつ夏の気温になりつつあるこの季節に持ち歩くのはムリですね。そこまではいいけど・・・結局問題点はこいつの実用性なんですよ。俺の評価では皆無に等しいです・・・PCとしてはw

1.これはWeb閲覧用PCとしてしか使えそうにありません。なんでって??それはキーボードが過去触ったことのある何よりも使いにくいんです。ある意味携帯電話以下です。全てのボタンがあるかわり、ストロークが浅くキートップと本体との間に高さの差がほとんどないので・・・よくよく確認してから押さないと2つも3つも入力されます。そして、わかっていましたがブラインドタッチは不可能ですwww

俺の常用アイテムのキー入力的にはThinkPad X2*>>>SigmarionIII>携帯電話、Genio e830>>>VAIO typeUでした・・・ソフトウェアキーボード等をスタイラスでつつくのは画面の一部として視点移動は少ないのですがこいつは本体の厚みがあるのでPDAより劣ります。それより、携帯は手数こそ多いもののブラインドタッチが可能です。しかし、こいつは・・・何かよい方法があったら申し訳ないのですが・・・

2.4.5型ワイドWSVGA(1024×600)はすごい高精細です。しかし・・・生まれて初めて老眼を意識させられましたorz なんせ遠ざけないと読めません。ズーム機能はついてますがそれではせっかくの広い画面のメリットが・・・ブラウザとしてなら文字サイズとか微調整がききますからいいかなって。左手でクリック、右手のスティックでカーソル移動ってスタイル自体はすぐに慣れました。ただ、それでも携帯電話がVGA表示対応に移行しつつあるこの時期に、ブラウジングしかできないPCに20万円近く出せる人はそういないかと。SONYファンとしてはメモリアル的なマシンですから押さえておきたいところですがね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする