コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
ありがとうございました
(
いく
)
2012-06-03 21:47:52
今日は、分かりやすいお話をありがとうございました。
Theory of Mindについて、マニアックな質問だから遠慮した方がよいかとの思いもありましたが、質問させていただいて、自分がどこに引っかかっていたのかも分かり、すっきりしました。
質問に答えていただくのも、相談支援で当事者の考えを整理し、導いていくのも、「チャレンジ」の考え方も、相手の理解をまずは尊重し、考えを整理したり、導いていく(橋を架けていく感じ?)点で同じスタンスに立ったものだと感じたのですが、保護者の質問に対してもやさしく感じる答え方は、当事者にとっても、もちろん、やさしい(優しい+易しい)のだろうなと感じました。
また、Thoery of Mind を、それまでは、どこか能力が不足した点と言われているように受け取っていたのですが、今回、伺った考えのように保護者も考えられるようになることは、「告知はもう始まっている」ということの一部、親がどう考えているかが伝わる、ということの一部だと思うので、その点においても、お話が聞けて良かったです。
ありがとうございました。
おつかれさまでした
(
BOUZAN
)
2012-06-06 20:57:16
いくさん
ご参加、ご質問ありがとうございます。
マニアックではありませんでしたよ。
興味深い内容です。
今後とも若いスタッフを信頼して、良いコラボレーションをしてください。
また何かの機会によろしくお願いします。
また参ります。(川大には毎週きてるのですが)では。
コメントありあとうございます。またお願いします。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
Theory of Mindについて、マニアックな質問だから遠慮した方がよいかとの思いもありましたが、質問させていただいて、自分がどこに引っかかっていたのかも分かり、すっきりしました。
質問に答えていただくのも、相談支援で当事者の考えを整理し、導いていくのも、「チャレンジ」の考え方も、相手の理解をまずは尊重し、考えを整理したり、導いていく(橋を架けていく感じ?)点で同じスタンスに立ったものだと感じたのですが、保護者の質問に対してもやさしく感じる答え方は、当事者にとっても、もちろん、やさしい(優しい+易しい)のだろうなと感じました。
また、Thoery of Mind を、それまでは、どこか能力が不足した点と言われているように受け取っていたのですが、今回、伺った考えのように保護者も考えられるようになることは、「告知はもう始まっている」ということの一部、親がどう考えているかが伝わる、ということの一部だと思うので、その点においても、お話が聞けて良かったです。
ありがとうございました。
ご参加、ご質問ありがとうございます。
マニアックではありませんでしたよ。
興味深い内容です。
今後とも若いスタッフを信頼して、良いコラボレーションをしてください。
また何かの機会によろしくお願いします。
また参ります。(川大には毎週きてるのですが)では。
コメントありあとうございます。またお願いします。