goo blog サービス終了のお知らせ 
ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



『フレームワークを活用した自閉症支援』自閉症教育・支援コンサルタントの水野です。

『フレームワークを活用した自閉症支援』の中で軸になるシートが『自閉症・発達障害特性シート』です。

私が勤務している児童発達支援センターでも個別支援計画の1つに位置づけ、職員研修でまず書きこんでもらうシートがこの『自閉症・発達障害特性シート』です。

一番何を書いていいのか迷うシートでもありますが、考えてこまないで、まず書ける部分を書き込みながら繰り返し書き加え、修正していただくシートです。

この特性シートを書く上で意識してほしいの中核的障害特性が『全体よりも細部を強く注目する視点』です。この特性はいくつかの特性に関係していますので、いつも中央に位置づけてます。

今回、メージづくりを助けるための『特性イメージシート』を作成しました。記入例もPDFの資料の中に載せていますので、是非活用ください。


【クリックするとPDFのワークシート・記入例】




【クリックするとPDFのワークシート・記入例】



【2013年度『自閉症教育・支援フレームワーク』セミナーに関して】
(開催内容は後日追記します)

【『フレームワークを活用した自閉症支援』のFacebookページができました】



【『フレームワークを活用した自閉症支援』を10倍活用する!(随時更新)】


【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

【スペース96での購入はこちらから】



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




« 『フレームワ... 構造化の実践... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。