ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



広島で仕事をするようになって一番違和感があるのは、

自閉症という言葉をオブラートに包むような、

支援者、相談事業所、行政の話方や会議の進め方です。

私が参加する会議では、絶対にほっときません。

まるで腫れものにさわるような態度。

できれば障害特性というよりは、個性の中で片付けたい雰囲気。

許すわけにはいかない。


彼らの障害特性は、

「強み」「弱み」のをもつ、尊重すべき違いです。

つまり違って良いってことです。


各地域のなんとなく、当事者や保護者に「自閉症」という表現をオブラートに包むような発言は。

「自閉症の違いは地域が隠さなくてはいけないものなのか?」

「自閉症の違いは地域から認めてもらってないのか?」


と伝わります。


今、広島の各地で調査のために行政へ訪問しています。

そこで繰り返し言っているのは、


「地域が受容できなくて、当事者や親の障害受容なんてできるわけない」

「地域が違いをみとめないで、自閉症支援なんて進むわけない」



ということです。


【はじめてブログをご覧の皆様。まずこちら】
【BOUZAN profile・講演依頼等はこちら】

感想、コメントお待ちしてます。
もしくはランキングにご協力ください(下のバーをクリック)。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害 へにほんブログ村



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )