goo blog サービス終了のお知らせ 
ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



本日、2日目。

痛風の発作が本格的になって、
周囲にも迷惑をかけながら、
自分を保つのが大変でした。

研修での感想は、

・TEACCHで行われていることは、本当に具体的で、しかも実践的であるということ。

・今回、学んぶことで、日本に帰ってから自分の仕事にも充分利用可能な部分が多く、イメージがわいてきます。

・今回のお二人の先生による研修なのいですが、内容も進め方も、とてもわかりやすく、我々への構造化もたくさんあり、今後の職員研修やセミナー、講演等の参考になりました。

・移行プランに関係するところで、私たちはやっぱり般化の問題を意識し、それを支援する方略(プロセスのあり方もふくめて)が必要だということが、改めて整理できました。まずこのあたりを帰国後の支援で実践できればと思います。

写真は、講義室の横のトイレです。
物理的構造化のある男子用のトイレです。。。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )