風土記の丘だよりinかい

やまなしの考古博物館やmaibunCの活動のこと
そして周辺の甲斐風土記の丘の四季折々のようすをご紹介します

少数派のナツアカネ

2009年10月12日 | チョウやトンボなど


 こちらは、maibunCの建物の外壁に張り付くようにして、
休んでいた赤トンボです。



 こちらの赤トンボの胸のマークは、ちょっと違います。
ナツアカネのようです。
これはかなり成熟している個体のようで、真っ赤に近い感じになっています。

(撮影:2009.10.8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキアカネ、今が旬?

2009年10月12日 | チョウやトンボなど


 枯れ枝の先に、赤トンボがとまっていました。
腹部の上半を中心に、赤味が増してきました。



 胸のマークは・・・、やはり、アキアカネです。



 いまは、赤トンボがいっぱい飛び交っていますが、
こうして休んでいるのも多いです。



 後ろから近づくとすぐには逃げませんので、そおっとそおっと近づいて、
前に回り込んで、胸のマーク、確認しました。これもアキアカネです。
考古博物館周辺では、いまの時期は、アキアカネが多いようです。

(撮影:2009.10.8 場所:


【ブログ運営メモ】
※2009年4月1日開設以来、195日経過
※2009年10月11日のIP=69(対前日:-12 累計:12,294) PV=136 (対前日:-90 累計:31,135)
※2009年10月の、月間IP=855(9月=2,326 8月=2,547 7月=2,798)と月間PV=2,371(9月=6,286 8月=6,000 7月=4,748)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の後・・・

2009年10月11日 | 草や木そして花・実


 これから秋が深まり冬に向かうのという頃なのに、
新しい芽が生えてきて、にょきにょきと伸びてきています。
これは、いったい何という植物でしょうか。



 今回のタイトルが、大きなヒントになっています。
少し引いて見ました。にょきにょき伸びてきているたくさんの葉の中に、
花を咲かせていた花茎が立ち上がっているのがわかります。
こんな植物、何だろう、思い当たるものが見つかりましたか。



 9月の後半を中心に、華やかな花を咲かせてくれた、ある花のその後です。
花茎の先がいくつかに分かれ、それぞれに花の元の部分があって、
花の咲いていたようすが、偲ばれます。
ここで、注意が必要ですが、ヒガンバナには、実は出来ません。
この写真の花茎の運命は、これからしおれて、枯れて行くのみです。

 その花の名ですが、ヒガンバナ です。
残念ながら、この同じ場所で、花の咲いている写真は取り損ないましたが、
花が咲く直前のようすについて、2009年9月19日の記事で紹介しています。
 「まだこれからのヒガンバナ」(http://blog.goo.ne.jp/bnvn09/e/78c5020d2df6532ec4fc19acc274bdbb
その段階では、まったく葉がない状態をご確認ください。

(撮影:2009.10.8 話題の場所:


【ブログ運営メモ】
※2009年4月1日開設以来、194日経過
※2009年10月10日のIP=81(対前日:+33 累計:12,225) PV=226 (対前日:+150 累計:30,999)
※2009年10月の、月間IP=786(9月=2,326 8月=2,547 7月=2,798)と月間PV=2,235(9月=6,286 8月=6,000 7月=4,748)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議なキンモクセイ

2009年10月10日 | 草や木そして花・実


 県立考古博物館の前庭のようすです。
考古博物館では、今日から、毎秋恒例の特別展が始まりました。

 さて、今回の話題は、この写真に写っている2本の、
円柱型に樹形を整えられているキンモクセイの不思議についてです。
この写真は、2009年9月24日に撮影したものです。
なぜ、その時の写真が出てくるのでしょうか。そこに不思議の始まりがありました。



 この日(9月24日)のキンモクセイのクローズアップです。
実は、こんなふうに、きれいな花がいっぱいに咲いていました。
そのときは、ずいぶん早いなぁー、と思っていました。



 数日後(9月29日)、写真を撮り直して、「早くもキンモクセイが咲きました・・・」
なんていう記事を書こうと、あらためて問題のキンモクセイに向き合って、
ビックリというか、がっかりというか・・・。
 キンモクセイの花はすべて、この写真のようにしおれるか、
散り去ってしまっていました。
それだけであれば、話はお終いですが・・・。

2009年10月7日撮影のキンモクセイのつぼみ

 先日の台風接近中の雨の日(10月7日)に見てびっくり、
またつぼみが、いっぱいについているではありませんか。
このつぼみが、いまはどうなっているか。ご興味ご関心のおありの方は、
ぜひ考古博物館にお出かけいただき、その目でお確かめください。
おまけに考古博物館では、特別展も始まっていますから・・・。

(話題の場所:


【ブログ運営メモ】
※2009年4月1日開設以来、193日経過
※2009年10月9日のIP=48(対前日:-50 累計:12,144) PV=76 (対前日:-212 累計:30,773
※2009年10月の、月間IP=705(9月=2,326 8月=2,547 7月=2,798)と月間PV=2,009(9月=6,286 8月=6,000 7月=4,748)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラギンシジミ

2009年10月09日 | チョウやトンボなど


 晴れた今日のお昼休み、樫の木(たぶんシラカシ)に、
たくさんのウラギンシジミの姿が見られました。



 精いっぱい腕を伸ばして撮りました。



 正面のお顔を拝見する機会も、そうないのですが、
このときばかりは、真っ正面からご対面・・・。



 いつも、はねの裏側の銀色ばかり見ることが多いですが、
はねの表側の模様も拝見できましたよ。
どうやら、メスのウラギンシジミのようですね。

(撮影:2009.10.9 場所:


【ブログ運営メモ】
※2009年4月1日開設以来、192日経過
※2009年10月8日のIP=98(対前日:+5 累計:12,096) PV=288 (対前日:+85 累計:30,697
※2009年10月の、月間IP=657(9月=2,326 8月=2,547 7月=2,798)と月間PV=1,933(9月=6,286 8月=6,000 7月=4,748)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2009年10月08日 | 季節の話題


 本日(2009年10月8日)午前に、強い勢力の台風18号は、山梨にいちばん接近したのですが、
朝、風土記の丘のメイン駐車場の入口で、虹を見ました。



 一時的にですが、台風のもたらした雲が破れ、太陽が顔を出し、
その光を受けての虹でありました。



 お昼休み、丸山塚古墳の近くから見た、南アルプスの鳳凰三山の辺りです。
まだまだ怪しい雲が漂っていました。



 そして午後3時、maibunCの事務室の窓から外を見ると、
雲がどんどんとれて、きれいな青空が広がってきたのが確認できました。
まさに台風一過の青空です。

(撮影:2009.10.8 とくに朝、虹を見た場所:


 それで、今度の台風18号は、どんなコースをたどったのでしょうか。
21:00現在の気象庁のデータを、気象庁公式HPからいただきました。
それによると、こんなコースで、21時現在、あんなところにいるということが
わかりました。

(画像の出典:「気象庁HP」http://www.jma.go.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイの花

2009年10月08日 | 草や木そして花・実


 休館中ではありますが、考古博物館の前には、傘を差してのお昼休みの散策の際、
とてもよい香りが漂っていました。
きれいに刈り込まれているキンモクセイの木から、その香りは流れ出ていました。



 雨のしずくをあちこちに とどめているキンモクセイの花です。



 薫りまで届けられないのが残念。



 特別展前の連続休館のため、ひっそりとしている考古博物館の前庭。
西側から駐車情報面を見ています。



 10月10日の土曜日から再開され、しかも特別展がスタートします。
その際、駐車場から考古博物館まで、進んでくると、
素敵な薫りのプレゼントがお待ちしています。
今度の3連休は、考古博物館へお出かけください。

(撮影:2009.10.7 場所:


【ブログ運営メモ】
※2009年4月1日開設以来、191日経過
※2009年10月7日のIP=93(対前日:+13 累計:11,998) PV=203 (対前日:-60 累計:30,409
※2009年10月の、月間IP=559(9月=2,326 8月=2,547 7月=2,798)と月間PV=1,645(9月=6,286 8月=6,000 7月=4,748)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その名も、ビジョグモ

2009年10月07日 | チョウやトンボなど


 雨の中、キンシバイの葉の上に、妙なものを見つけました。
どうやらクモのようです。



 ネットで、同じクモを探してみました。で、わかりました。
その名も、ビジョグモ、です。

(撮影:2009.10.6 場所:


【ブログ運営メモ】
※2009年4月1日開設以来、190日経過
※2009年10月5日のIP=80(対前日:+6 累計:11,905) PV=263 (対前日:+65 累計:30,206)
※2009年10月の、月間IP=466(9月=2,326 8月=2,547 7月=2,798)と月間PV=1,442(9月=6,286 8月=6,000 7月=4,748)
※昨日(10/5)、累積ページビューが30,000を超えました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨水ためた葉っぱ 名前当てクイズ

2009年10月06日 | お楽しみ企画


問1 この葉っぱは(     )です。
《ヒント》間もなく実が赤く・・・。“難を転ずる”という‘げん’も担ぎます。



問2 この葉っぱは(     )です。
《ヒント》ニセアカシアとも呼ばれます。



問3 この葉っぱは(     )です。
《ヒント》ビヨウヤナギによく似た存在ですが、あちらは、ヤナギに似た葉っぱです。



問4 この葉っぱは(     )です。
《ヒント》名前のとおり高知県に自生。江戸時代に園芸用に広まったそうです。



問5 この葉っぱは(     )です。
《ヒント》葉の上に、花がらが落ちています。これがヒントです。

以上、小雨の中で観察した今日の葉っぱたち。
前回の「濡れ落ち葉」クイズ同様、5問を用意しました。
答えは、次回の“お楽しみ企画”で。それから、前回のお答えは、この後に・・・。

濡れ落ち葉クイズの解答
問1)トウカエデ 問2)クスノキ 問3)ユリノキ 問4)エノキ 問5)ケヤキ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンプレートの変更-20091006

2009年10月06日 | このブログに関するメモ


 一段と秋の雰囲気を味わえるテンプレートに変更です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする