もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

浮きの感度

2009年11月11日 | 海上釣掘
写真の左が今まで使っていた浮き。右がコンちゃんに貰った浮き。


昨日、レインボーへ行った際に使用した「浮き」についてです。

私は、どちらかというと「浮き釣り派」です。

去年からミャク釣りに挑戦し、少しずつ感触を掴みかけてきたのですが、

今年の夏に、ミャク釣り用の竿をうっかりミスから、筏の外にロストしてしまいました。ガックリ・・・。

それからは、元の浮き釣りに戻した次第です。

そして、今回の釣行前にウォーキングでコンちゃん邸の前を通っていると、コンちゃんを発見。

当然、釣りの話となりました。

コンちゃんの家の前には、発泡スチロールの箱が置かれている。

それには、デッカイブクブクの機械がセットされており、シラサとザリガニが飼われている。

それから、エサ用の冷凍庫があり、中はギッシリとエサが冷凍保存されている。

玄関前には、釣り用のプレハブ倉庫が立ち、道具類がいっぱい。

家の中も、釣り用品ばかりで、まったく呆れるばかり。

そんなことはともかく、仕掛けの話となり、当たりが無いときや当たりが微妙な時には、すべて繊細な仕掛けが必要とのこと。

そこで、浮きを1本頂戴した。

私の使っている浮きは、基本1号の浮き。(小物用)

扱いやすいように、短めの物を好んで使っている。

コンちゃんお勧めの浮きは、浮力は1号弱程度のようだが、トップが細い。

錘は、大大程度を基本にエサの種類で調整する。

一応、コンちゃんに言われたことを参考に昨日使ってみた。

エサと錘を調整し、浮きがなじんだ状態を確認。

そして、微妙な動きを感じつつ、合わせのタイミングを計る。

私の力量は、まだまだ幕下。

コンちゃんの合わせ、特にシラサを釣る時の合わせは、

どこに当たりがあったのか分からないうちに、ピシッと掛けている。

そんなプロの合わせを試そうとしたのだが、簡単には無理。

ただ、感度はよくなったようで、微妙な当たりが見つけやすく

いい感触につながった。

昨日も、活性が高いときは、手返し早くするため、浮きも1.5号にし

ハリスも3~4号を使っていた。

食いが止まり、また渋いときには、コンちゃん仕掛けを試したのである。

まだ、しっかりと身に付いていないが、これからの冬の時期には、

少しでも感度を上げていこうと思っている。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする