goo blog サービス終了のお知らせ 

ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

リッカルド・ムーティ指揮ロッシーニ「ウイリアム・テル」フィナーレ

2015年04月26日 | オペラ
・・・クリックで拡大、西村眞悟氏の著書「国家の再興」です。

★ なんて美しい音楽でしょう。リッカルド・ムーティの心血を注いだ指揮、スカラの伝統的な
音楽が蘇った瞬間、今日はこれを聴いていたいと思いました。
ロッシーニ『ウイリアム・テル』フィナーレです。


Rossini - Guglielmo Tell - Finale - Tutto Cangia...il Ciel s'abbella.... - Riccardo Muti(3分17秒の動画)





弓の名人ウイリアム・テルの物語。シラー原作をオペラに作曲したロッシーニのこの曲の序曲は有名だが、フィナーレの美しさはあまり知られていない。

わが子の頭上にリンゴを載せ、それを射るウイリアム・テル、そしてそれを見事に成し遂げ、スイスの人たちは勇気を得て悪者を追い出し勝利する。

この場は夕日に照らされる山々、愛する祖国の自由を喜び『全ては変わった、空も晴れ上がる』と歌う。

スカラのオーケストラは感動のあまり涙を浮かべ、指揮者ムーティは言った。「これが祖国、イタリアです」



★ 今日は地方統一選挙(後半)です。 【開票は正しく】
「矢」は投票です。勝利です!!「日本の勝利へ!!!」





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【討論!】再び、反日メディアを暴く

2015年04月25日 | 桜「討論」・西部ゼミナール

2015/04/25 に公開
◆再び、反日メディアを暴く

パネリスト:
 小山和伸(神奈川大学教授・メディア報道研究政策センター理事長)
 掛谷英紀(筑波大学准教授)
 永山英樹(台湾研究フォーラム会長)
 西村幸祐(評論家・作家)
 水間政憲(ジャーナリスト)
 三橋貴明(経世論研究所所長・中小企業診断士)
司会:水島総

1/3【討論!】再び、反日メディアを暴く[桜H27/4/25]



2/3【討論!】再び、反日メディアを暴く[桜H27/4/25]



3/3【討論!】再び、反日メディアを暴く[桜H27/4/25]





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の芳賀健介氏の講演会と本日の青山繁晴氏の講演会のご報告は、明日以降にします。

2015年04月25日 | お知らせ

★ 昨日のグアム在住で英霊の慰霊祭を続けてくださっている芳賀健介氏、そして本日の青山繁晴氏の講演会の報告は明日以降になります。今日は青山繁晴氏の講演会は12時半に会場入りして午後6時過ぎまででした。
青山氏もお風邪で苦しそうでした。

今日は「討論」のUPをします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【宮崎哲弥】ザ・ボイス そこまで言うか!H27/03/24【オウムの教理分析】

2015年04月25日 | 政治

【宮崎哲弥】ザ・ボイス そこまで言うか!H27/03/24【オウムの教理分析】






昨日は『戦争を風化させない』グアム在住の芳賀健介氏の講演会に行きました。

三宅博事務所で、午後7時から10時過ぎまでで、帰宅したのが夜中を過ぎてしまい報告ができていません。

素晴らしい内容で、三宅博先生・杉田水脈先生のお二人もお話をされました。


本日は青山繁晴氏の講演で12時30分から夕方6時までの予定で、帰宅が遅くなります。

本日夜に、昨日の講演会の内容をご報告したいと思います。


統一地方選後半も本日が最終日です。こんな写真を見つけました。

犬伏秀一候補と「応援するわんちゃん」のツーショットです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎正弘氏から最新メールマガジン~首相官邸襲撃のドローンは「中国製」だった!!

2015年04月24日 | 政治

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
平成27年(2015)4月24日(金曜日)
   通算第4526号  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 やっぱり首相官邸襲撃のドローンは中国製だった
  化学兵器を無人機に搭載して攻撃する軍事行動の予行演習ではないのか?

****************************************

 首相官邸の屋上に飛来した、セシウムを摘んだ無人機ドローンが中国製であることが判明した。危機管理の手抜かり、政府中枢が、これほど外敵の攻撃に脆弱なことが図らずも曝されることとなった。

 現段階では推測の域を出ないが、もし某国が日本攻撃をするシナリオを想定した場合、こうした無人機に化学兵器を積んで、いちどに何十機も飛ばしたらどうなるのか。中枢が麻痺し、日本は身動きが取れなくなる。米国のように地下壕が造られ中央司令部がただちに置かれる状況が、平和国家日本では想定もされていない。

 専守防衛を掲げるのであれば、皇居、首相官邸、国会、防衛省本部など、無人機の攻撃からいかに防御するかを真剣に考え、対策を講じなければなるまい。
 この奇貨をいかそう。(以上)



「次世代の党」再起を願います!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする