goo blog サービス終了のお知らせ 

ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

「大手SNS、トランプ大統領のアカウントを凍結」/奥山篤信氏の正論

2021年01月10日 | 政治

アメリカンファッショとはトランプのファッショではなく民主主義という名前のファッショだ 
最低の衆愚主義 民主主義の名を借りたファッショほど恐ろしいものはない。(奥山篤信氏)


松田学のニュース解説 大手SNS、トランプ大統領のアカウントを凍結




元「次世代の党」の松田学氏が語る。
今回はトランプ大統領のツイッター永久凍結の件である。

(このところ松田さんは「対談」の巧みな手法が高く評価されているが、やはり彼は「学者」である。)

これは共和党側から見ると「凍結は恣意的ではないか」という、民主党側からはもっと厳しい声。
「言論の自由」だが規制の責任は負えない、無責任ではないか・・・SNSの発展でこうしたことが増えていて、最近では「新型コロナウイルス」のことで言っただけでチャイナ側の規制が入る、またユーチューバーは突然規制されたり、使用する言葉に敏感になっている。

(例えば「トランプ」をトラさん、「バイデン」を梅さん・・・というように)

実はこの松田氏の説明はまだ遠慮しがちのように思える。
SNSの投稿者はどこが悪かったのか、さっぱりわからず、悩んでいる人が多い。
それらはほとんど憂国の内容であるし、大変理性的に書かれたものでもである。
私が見る限りは一度狙われた人は何度でもわけがわからないまま、一方的に「問答無用」で凍結されているのがかなりあるように思うのだが。



https://www.nicovideo.jp/watch/sm38082929

上記のリンクはトランプ大統領が何度もシェアしたものでそのたびに削除されてきました。
ぜひご覧ください。(youtubeは何度も削除されていて見ることができません。
ニコニコ動画だったら見ることができます。)

このブログの最初に載せたように、わが畏友、作家の奥山篤信氏はこの度の件について次のようにご感想を述べられています。
>アメリカンファッショとはトランプのファッショではなく民主主義という名前のファッショだ 最低の衆愚主義 民主主義の名を借りたファッショほど恐ろしいものはない。



ブログのティールーム

本日はベートーヴェンのピアノソナタ、「アパッショナータ(熱情)」をお聴きください。
スヴゃトスラフ・リヒテルの演奏です。

Sviatoslav Richter plays Beethoven - Sonata no.23 in F minor, "Appassionata", op.57




 上記の写真はロシアからの船上にて、リヒテルとお話された奥山篤信氏の提供によるものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする