老人は寝床でうとうとしていた。短い夢が行ったり来たりするようだった。
ふと気が付くと、若い頃の家の一室の窓際に立っていた。新妻が不安と愛情の入り混じった顔で、自分を見ていた。愛おしさを胸に隠して、身を翻し、窓から外に出て行こうとするところで目が覚めた。
「ミカル・・・。」老人は声に出さずに呟いた。命を賭けて先代の王との約束を守って娶った王女は、今や冷たく心を閉ざした老婆にしかすぎなかった。どうしたら良かったのだろう・・・。心の深いところで、何かがまた欠け落ちたような感じがした。
夢に見た嘗ての新妻の顔が、義兄の顔と重なって見えた。ヨナタン・・・。早くお前に会いたいものだ・・・。自分を王にまでお取立てになった神と、「王の友」として親衛隊長に抜擢したエホヤダの子、ベナヤを除いては、最愛の友であった彼の思い出だけが、暖かい気持ちを呼び起こしてくれるものだった。ヨナタン・・・。約束は守ったが、お前の義弟達七人をギベオン人に渡したことを、怒ってはいないだろうな・・・。お前にだけは、私が生きてきたこの道を、わかって欲しいと思う・・・。
胸が少しざわつくような気がした。そうだ、跡継ぎのことをきちんとしておかなければならない・・・。これが終われば、神は御元に呼んでくださるだろうか。そうしたら、ヨナタン・・・。
二人で歩いた草原の風景を思い出しながら、老人の意識は、またまどろみの中に遠のいて行った。
にほんブログ村
にほんブログ村
↑
よろしかったらクリックにご協力ください。
ふと気が付くと、若い頃の家の一室の窓際に立っていた。新妻が不安と愛情の入り混じった顔で、自分を見ていた。愛おしさを胸に隠して、身を翻し、窓から外に出て行こうとするところで目が覚めた。
「ミカル・・・。」老人は声に出さずに呟いた。命を賭けて先代の王との約束を守って娶った王女は、今や冷たく心を閉ざした老婆にしかすぎなかった。どうしたら良かったのだろう・・・。心の深いところで、何かがまた欠け落ちたような感じがした。
夢に見た嘗ての新妻の顔が、義兄の顔と重なって見えた。ヨナタン・・・。早くお前に会いたいものだ・・・。自分を王にまでお取立てになった神と、「王の友」として親衛隊長に抜擢したエホヤダの子、ベナヤを除いては、最愛の友であった彼の思い出だけが、暖かい気持ちを呼び起こしてくれるものだった。ヨナタン・・・。約束は守ったが、お前の義弟達七人をギベオン人に渡したことを、怒ってはいないだろうな・・・。お前にだけは、私が生きてきたこの道を、わかって欲しいと思う・・・。
胸が少しざわつくような気がした。そうだ、跡継ぎのことをきちんとしておかなければならない・・・。これが終われば、神は御元に呼んでくださるだろうか。そうしたら、ヨナタン・・・。
二人で歩いた草原の風景を思い出しながら、老人の意識は、またまどろみの中に遠のいて行った。


↑
よろしかったらクリックにご協力ください。
受難週と前後して、他の忍士(伝道師のことです)が説教することが多かったので、しばらくアップデートする材料が有りませんでした。それでも、続けてチェックしてくださった方々に、お礼申し上げます。
知り合いの大忍の方に紹介されて、聖書の翻訳宣教師をなさっている方のサイトを見ました。そして、下のリンクのページに、雅歌二章一節に関する文を見つけました。
http://www.geocities.jp/a_m_k_mon/a-b.html
「わたしはシャロンのばら、野のゆり」雅歌2章1節
「ばら」とか「ゆり」と訳された語が実際に何の花を指すのか、今では良くわからないようです。調べてみますと、これは高らかな宣言ではなく、むしろ謙遜表現と思われます。日本風に言い換えれば、「わたしは道ばたのタンポポ、小さなすみれみたいなものよ。」というようなことになるでしょうか。 2007.09.19
私の何がこの文章に揺り動かされたのか、自分でもよくわからないのですが、しばらく涙が止まりませんでした。私の深層意識が、この日本風な表現の中に、神様の愛を感じたからかもしれません。でも、それがずばり、私の心を動かしたものとも思えません。でも、私には、こうやって書き留めておかずにはいられないような体験でした。
にほんブログ村
にほんブログ村
↑
よろしかったらクリックにご協力ください。
http://www.geocities.jp/a_m_k_mon/a-b.html
「わたしはシャロンのばら、野のゆり」雅歌2章1節
「ばら」とか「ゆり」と訳された語が実際に何の花を指すのか、今では良くわからないようです。調べてみますと、これは高らかな宣言ではなく、むしろ謙遜表現と思われます。日本風に言い換えれば、「わたしは道ばたのタンポポ、小さなすみれみたいなものよ。」というようなことになるでしょうか。 2007.09.19
私の何がこの文章に揺り動かされたのか、自分でもよくわからないのですが、しばらく涙が止まりませんでした。私の深層意識が、この日本風な表現の中に、神様の愛を感じたからかもしれません。でも、それがずばり、私の心を動かしたものとも思えません。でも、私には、こうやって書き留めておかずにはいられないような体験でした。


↑
よろしかったらクリックにご協力ください。
歯医者に行きました。前の定期検診で、レントゲンに影が有ったからです。同時に、口内鏡?で見た時に発見した、右上の犬歯と前歯の間の歯の裏の縦に入ったシミのことも相談しました。
歯医者さんは、軽く削ってセメントをと思ったらしいのですが、削ってみたら、中の方がかなり深い所まで虫歯になっていたということで、かなり時間をかけて治療しました。
帰宅して鏡を見ると、歯の形が変わっていました。先端は丸みを帯びていたのですが、治療後は一直線な感じになっていました。ちょっと寂しいような気もしましたが、受け入れるしかありません。取り合えず、新しい時分にこんにちはだなと考えました。
←よろしかったらクリックにご協力ください
歯医者さんは、軽く削ってセメントをと思ったらしいのですが、削ってみたら、中の方がかなり深い所まで虫歯になっていたということで、かなり時間をかけて治療しました。
帰宅して鏡を見ると、歯の形が変わっていました。先端は丸みを帯びていたのですが、治療後は一直線な感じになっていました。ちょっと寂しいような気もしましたが、受け入れるしかありません。取り合えず、新しい時分にこんにちはだなと考えました。

店頭でみつけて、クリスチャンのピアニストのソロCDを買いました。
試聴した時は、「アメイジング・グレイシ」がそれなりによさそうな印象だったのです。
しかし、じっくり聴き始めると、落ち着かないことに気が付きました。
きっちりチューニングされたピアノの音は、凛としていて良いのですが、演奏スタイルが妙に忙しいのです。伸ばす音が少なくて、余韻を楽しんだり、瞑想したりすることができないのです。録音のプロセスがすべてデジタルだったり、音質の設定が暖かくないという様なことも関連しているのかもしれません。
一緒に聞いた妻も、何か苛々するというような感想を述べていました。
受賞したり、候補にあがったりするような実力者のようなのですが、少し残念な買い物でした。
にほんブログ村
にほんブログ村
↑
よろしかったらクリックにご協力ください。
試聴した時は、「アメイジング・グレイシ」がそれなりによさそうな印象だったのです。
しかし、じっくり聴き始めると、落ち着かないことに気が付きました。
きっちりチューニングされたピアノの音は、凛としていて良いのですが、演奏スタイルが妙に忙しいのです。伸ばす音が少なくて、余韻を楽しんだり、瞑想したりすることができないのです。録音のプロセスがすべてデジタルだったり、音質の設定が暖かくないという様なことも関連しているのかもしれません。
一緒に聞いた妻も、何か苛々するというような感想を述べていました。
受賞したり、候補にあがったりするような実力者のようなのですが、少し残念な買い物でした。


↑
よろしかったらクリックにご協力ください。
すでにお気づきの方もいらっしゃると思いますが、ブログ村に登録しました。
私としては、この文庫は真剣な取り組みでありまして、多くの人に読んで考えたりしていただけたらと思っているものですから、少しでもアクセスを増やせたらと思うからです。まあ、そんなことをしたぐらいでは、すぐにアクセスが伸びたりはしませんが。
ところで、他の人のブログを見ると、ブログ村登録をしたものであることを示すタグに「よろしかったらクリックしてください」と書いてあります。そういう風に使うものであることを知りませんでした。この書き込みからそうしてみようと思います。でも、そうすると、何が違うんでしょうか・・・。
よろしかったら
クリックしてください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
私としては、この文庫は真剣な取り組みでありまして、多くの人に読んで考えたりしていただけたらと思っているものですから、少しでもアクセスを増やせたらと思うからです。まあ、そんなことをしたぐらいでは、すぐにアクセスが伸びたりはしませんが。
ところで、他の人のブログを見ると、ブログ村登録をしたものであることを示すタグに「よろしかったらクリックしてください」と書いてあります。そういう風に使うものであることを知りませんでした。この書き込みからそうしてみようと思います。でも、そうすると、何が違うんでしょうか・・・。
よろしかったら
クリックしてください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

以前作成した、三位一体についての説明文をアップしようとしたのですが、どこを探しても見つかりません。時間をかけて書いたものだったので、なんとか見つけたいと思い、これまた時間をかけてあちこち探しましたが、どうしても見つけられませんでした。寝るのが遅くなって、翌日はちょっと体が重く、体調のすぐれない日となりました。もう一度あの作業をしなければならないかと思うと、少し気が重いのですが、今度はしっかり保存しようと思います。