3月25日、ゴルフに行って来ました。
場所は中央都留カントリー倶楽部。
メンバーはジムの仲間、Nさん、Sさん、Iさんです。
今回も天気は絶好のゴルフ日和です。
良いスコアーを期待して出発しました。
結果は(インスタート、Bグリーン)
46(15)+46(19)=92(34)
残念ながらなかなか思うようなゴルフをさせてもらえません。
今回もインの出だし10番で、ティーショットが右にふけ気味。
右にラフから9番で打ったら、何と右へシャンク気味のOB。
更に3パットで+4の8。
苦難の船出です。
途中は目標のスコアーで回れたのですが、18番でまたもティーショットが右へ吹けてOBとなってしまいました。
+3の8。
というわけで前半は46点です。

後半も似たようなゴルフで、結果は46点。
今年になってからのゴルフは、大たたきする回数が多くなっています。
今年の7回のラウンドで、+4が5回。
+3が9回。+2が17回もあります。
これではスコアーが纏まらないわけです。
ボギーはいくら出ても許容範囲だけど、ダボはせめて1回位にしたい。
+3、+4は無くさなければだめだ。
さてさて、どうすればそれができるようになるのか、それが問題。
私の場合、大たたきした時はOBは別として、グリーン周りのアプローチに問題がある。
ダフリやチョロ、トップ等々。
極端な話、ウエッジだけ練習して使いこなせるようになるだけでラウンドで最低5打は良くなると思う。
これから暫くは、ジムではウエッジに集中して練習してみることにする。
気持ちよくウエッジが振れるようになった時、また違うゴルフが見えてくるかも??