いよいよ私の「日本百名城東北の旅」が始りです。
私にとっては今の所、城巡りは出無精を治す手段の位置づけです。
城を巡っているうちに本当にお城が好きになってくるのを楽しみにしています。
今回使うのはこれです。
大人の休日倶楽部パス(東北スペシャル)
4日間乗り放題で13,000円。
6月22日、5時19起床。
今日の予定は
6:20 家を出発
7:17 新宿着
7:27 赤羽経由大宮へ
8:10 大宮から郡山へ
9:45 郡山から会津若松 会津若松城登城
13:11 郡山経由二本松へ 二本松城登城
17:06 福島経由山形へ 山形泊まり
朝食は餅二個で腹ごしらえ。
6:30の電車で新宿へ。
ところが予定の埼京線が、人身事故で不通になったので、急遽東京駅へ回り
東京から新幹線に乗り郡山へ。
後は予定通り。
宇都宮を過ぎたら天気が良くなって来たのでホッとする。
会津ではバス周遊券500円を購入。
(会津若松駅)
バスの中で六年生の遠足集団と同席。
グループ毎で自由行動らしい。
私の孫と(5年生)同じくらいなので、つい彼らの話に耳が向く。
(まちなか周遊バス ハイカラさん)
途中城下町特有の道と、白塗の土蔵造りの家が目立つ。
(石垣)
(本丸東側の高石垣、城内で一番高い石垣で12m)
(天守)
(天守と走長屋)
この天守は戊辰戦争でダメージを受け、明治初めに取り壊され
昭和40年に再建されたものだそうです。
(走長屋と干飯櫓)
走長屋と干飯櫓は平成13年に再建されたものです。
(天守と走長屋、石垣/この積み方は古いもの 野面積)
(太鼓門の武者走り)
武者走りは枡形の中の敵を上から攻撃するために、城内の兵が
昇り降りする為の階段。
残念ながら二本松へ行く電車と城から帰りのバスの都合でゆっくり城を
見学する時間が無く、駆け足見学になってしまった。
私にはまだ城の見方、良さが分からないので写真もなかなか上手く写せません。
見難い写真で申し訳ありません。