空手は無欠席で頑張っています!!
目的としている「型」は3つ目の練習を始めました。
(太極初段・太極3段・平安初段)
勿論まだどれもまだまだ の段階ですが、新しい型を覚えていくのも
楽しいものです。
普段にすることのない体の動きがあるので、頭ではわかっていても
体が頭の指令通りには動いてくれません。
新しい事としては、足を挙げて前進してくる相手を止める
ストッピング。
これもなかなか難しく、相手を止めるのではなく自分が飛ばされてしまいます。
タイミングと重心の移動が肝心なようです。
キックを足で受ける動き。
練習の時や試合の時は膝当てをしてやるのですが、これも軽ーくやっているのに
痛くてなかなか大変です。
グローブを着けて軽ーい打ち合い。
打ち合いは軽ーくしていても結構汗が出てきます。
今のところとても本気でやる気にはなれません!
前回は子供たちの試合と餅つき大会、大掃除でした。
子供たちは、小学1年生位の子から6年生位まで。
自分の頭より大きく見えるグローブを着けて頑張っていました。
6年生になるともうなかなかのものです。
負けそう・・・。
今週27日が今年の最後の練習です。
その日は館長が来るということで最高段者の動きを見るのが楽しみです。



目的としている「型」は3つ目の練習を始めました。
(太極初段・太極3段・平安初段)
勿論まだどれもまだまだ の段階ですが、新しい型を覚えていくのも
楽しいものです。

普段にすることのない体の動きがあるので、頭ではわかっていても
体が頭の指令通りには動いてくれません。

新しい事としては、足を挙げて前進してくる相手を止める
ストッピング。

これもなかなか難しく、相手を止めるのではなく自分が飛ばされてしまいます。
タイミングと重心の移動が肝心なようです。
キックを足で受ける動き。

練習の時や試合の時は膝当てをしてやるのですが、これも軽ーくやっているのに
痛くてなかなか大変です。
グローブを着けて軽ーい打ち合い。

打ち合いは軽ーくしていても結構汗が出てきます。
今のところとても本気でやる気にはなれません!

前回は子供たちの試合と餅つき大会、大掃除でした。

子供たちは、小学1年生位の子から6年生位まで。
自分の頭より大きく見えるグローブを着けて頑張っていました。
6年生になるともうなかなかのものです。
負けそう・・・。

今週27日が今年の最後の練習です。
その日は館長が来るということで最高段者の動きを見るのが楽しみです。

