goo blog サービス終了のお知らせ 

エージシュート:遥かなる目標へ

ゴルフ・筋トレをメインに

遥かなる目標<エージシュート>達成に向かって。

ゴルフラウンド⑪ サンメンバーズ

2022年05月24日 | ゴルフ

5月23日、ゴルフに行って来ました。

気候も良くなり天気も良く絶好のゴルフ日和です。

今回はまたホームに戻ってサンメンバーズカントリークラブです。

メンバーは何時もの仲間のNさん、Snさん、Syさんです。

私の今回のテーマは「楽しくラウンド」と「インパクトで頭を残す」です。

インパクトで頭を残す、はインパクトで体が左へ流れているようなスイングになっていることが多いな~という反省からです。

体を流さずその場でインパクトをしたいな~と思っています。

今回の結果は(アウトスタート、高麗グリーン、レギュラーティー)

  45(18);41(17)=86(35)

    パ~ :6個  ボギー :11個

    ダボ :0  トリ : 1個

    1パット :1個  3パット:1個

ドラーバーはいつも通りでまあまあですが、セカンドが良くないのですね。

何時もアプローチ・パットが悪いと言っていますが、セカンドが上手く行けばアプローチの必要は無くなるわけですからね。

でもまあ私がセカンドで全部乗せれるわけは無いので、やっぱりその次のアプローチで如何に寄せられるか に左右されますね。

今回はアプローチの大きなミス(トップ・チョロ)は2回だけでしたが、全く寄せきれませんでした。

でも3パットが0だったので、まあまあですかね。

今回楽しいゴルフは達成できました。

頭を残す、は途中で忘れていたところもあり30点位ですかね。 

今回の車中での話題は、最初は西郷真央選手の驚異的な優勝。

10戦5勝は新記録だそうですが、過去には不動選手が11戦5勝と言う記録を残しているそうです。

それにしても強い、としか言いようがありませんね。

劇的なイーグルとかバーディとか、勝つ時はそんなもんなのですかね?

 

その次はウクライナ・ロシアの話。

誰もプーチンの味方をする人なんかいませんね、これはみんなの話が合います。

次は4600万円のご送金の話、これは今の日本では起きうることですね。

一頃言われていた日本の優秀さ、と言うものが無くなってきています。

産業界でも不正が多くなっているし、全体的に緊張感が薄れているのですかね?

勿論車の中ではあまり深刻な話にはなりませんで笑いの方に話を向けて行きます。

我々後期高齢者には楽しさが必要なのです。

皆が楽しく幸せであることが一番ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ゴルフ練習

2022年05月15日 | ゴルフ

ジムでのゴルフ練習:

私のゴルフスイングで改善したいところがあります。

それはトップからインパクトにかけてお尻が前に出てしまうという事です。

お尻が前に出るのでインパクト時のグリップ位置もアドレス時よりも高くなることになりフェースの芯でとらえる確率が低くなります。

今までも何度も改善に挑戦してきたのですが、どうしても上手く行きませんでした。

今回、前傾姿勢を少し深めにすることと合わせてこのお尻を前に出さないスイングに挑戦しています。

テークバックの開始を左足の動きと左肩の動きから始める感じで試した見たらこれが中々良い感じでトップまで作れました。

トップからの切り返しも体の左側を意識して、特に左尻を後ろに引くくらいの気持ちでスイングするとお尻が前に出るのを防ぐことが出来ています。

今はまだ意識していないと直ぐに元に戻ってしまいますし、本当にこのスイングで良いのかも分かりませんが飛距離も落ちないしミスも少なそうなのでこのスイングを体になじませようと思っています。

これが上手く行けば今までより少しは格好も良くなり、ついでにショットも良くなってくれるのでは? と期待しています。

これと併せて、今練習している足踏みアプローチが上手く行くようになれば・・・・と皮算用している所です。

 

 


ジム、ゴルフ・筋トレ

2022年05月14日 | ゴルフ

【ゴルフのアプローチ】

その前はyoutubeなどなるべくレッスン等は見ないようにしていました。

見ればどうしても自分のスイングを変えてしまう事になるからです。

でも最近暇なのでついゴルフのyoutubeを見る機会が多くなりました。

その中で私がアプローチが下手な理由の一つが分かりました。

レッスンでは”歩くように足と体を動かす”方が良いと言っていました。それを見て私にはそれが全く欠けていることに気が付きました。

私のアプローチには”リズム”と”柔らかさ”が完全に欠けていたという事です。

体は固く固まり、リズム感もなくクラブを振っていた感じです。歳を取れば体も硬くなってきますから余計に固いスイングになっていたのかも?それに大きなクラブの場合は体全体を使うのでそこまでの硬さは自覚できていなかったのかも?

早速足は歩くような感じで、上体はそれにつれて動くように柔らかくスイングしてみると今までの硬さが一変、柔らかいアプローチが出来るようになりました。

今は1m~2mのキャリーのアプローチの練習をしていますが、1~2mでもある程度柔らかいボールがこの方法だと打てるようになります。

実戦でも同じような動きが出来るかどうかは不明ですが、これがしっかり身に着けばかなり改善できるのでは?と期待しています。

 

 

 

 


ゴルフラウンド⑩ 中央都留

2022年05月11日 | ゴルフ

  (12番ホールから見える富士です)

5月10日、ゴルフに行って来ました。

今回の場所は中央都留カントリークラブ(PGMのコースです)。

ここは約1年振りの訪問です。

メンバーは仲間のNさん、Syさん、Tさんです。

Tさんとのラウンドは1年振り位かな?(我々の仲間の最年長で87歳、私とちょうど1周りの先輩です)

今回のテーマは「無理せず楽しく」と「振り切る」です。

天気も良さそうなので頑張ってきます。

今回の中央都留カントリーもサンメンバーズも山梨のゴルフ場は富士山がきれいに見えるところが多くあります。

山梨のゴルf場へ来たら是非きれいな富士山を鑑賞してください。

  (2番ホールホール)

今回の結果は(インスタート、Bグリーン、レギュラーティ)

  42(18)+40(17)=80(35)

  バーディ  :1個   パー  :11個

  ボギー   :5個  +4   :1個

  1パット  :4個   3パット :3個

今回一番良かったのはパーオンが12個あったことです。

でもそのうち3回は3パットでボギーにしてしまっています。

長いパットが決まってパーになったのもあるのでそれはプラスマイナスゼロという事。

インの出だしは何とかパーで上がれたのですが、11番でのこり110y位から9番でダフリのミスで残り40y、そこからSWで3回ミスしてようやく6オンで+4の8になってしまいました。

以前の自分ならこの辺りでプッツンしてしまう事があったのですが、最近は何とか我慢できるようになってきています。

今回もあまり深刻にならずにプレーできたのが結果を良くしたのだと思います。

ゴルフが出来る残り時間も少なくなってきているのであまり頭に血を登らせずに楽しくプレーしたいものです。

次回のラウンドの備えてもう少しアプローチとパッティングの練習が必要だと切実に感じています

   (食堂から見える富士)

 

 


ゴルフラウンド⑨サンメンバーズ

2022年04月26日 | ゴルフ

 

4月25日、ゴルフに行って来ました。

場所は何時ものサンメンバーズカントリークラブです。

メンバーもいつものNさん、Snさん、Syさんの4名です。

天気予報は良好で雨の心配はないようです。

今回のテーマも「ルーティンを守る」「無理せず楽しく」です。

 

我々後期高齢者の4名が集まるとどんな会話をしているかを今回は披露してみたいと思います。

まず出始めはゴルフの話。

今回は日本の男女のツアーの話から始まりました。

男子の試合は面白味が少ないな~、最近はTVの中継も少なくなってますます人気が無くなって来るのでは?

それにスターがいないな~、早く誰かスーパースターが出て来ないかな~、中島啓太君が早くツアーに出てきて活躍して欲しいな~、こんな話が続いて次に女子ツアーの話に。

女子ツアーの方は皆さんかなり話題が豊富なようです。

それに我々には女子の方がずーと参考になることが多いのも話が弾む一因かも。

今回は20歳くらいの若い子たちでも故障が多いという話が出ました。

稲見萌寧、西郷真央、原英梨花などは腰や首の故障で大変なようですね。

想像以上の練習をしているという事でしょうね、人よりも活躍するという事は。

それにしても世代交代が速すぎる感じはありますね。

10代・20台前半が中心で20代後半や30代はもはや希少価値。

藤田幸希や上田桃子、横峯さくらも頑張っていますね、大山志保は別格か?

ゴルフの話が一段落すると、政治経済の話?で大所高所からご意見が出ます。

今はウクライナの事態が一番心配ですね、我々はこうしてのんびりゴルフが出来るのに、あちらでは今日の命も分からない状態が続いているのですから。

どういう理由があっても勝手に人の国に侵略して人を殺すというのはもってのほかの理論です、がロシアという国の理論は我々とは違うようです。残念ですが。

今回の結果(アウトスタート、ベントグリーン、レギュラーティー)

  45(17)+45(18)=90(35)

  パ~ :6個  ボギー :7個

  ダボ :4個  トリ  :1個

  1パット :4個  3パット 3個

  池ポチャ :1回 OB・ペナは無し

実のところ今回はショットのブレ幅とアプローチの大きなミスはある程度改善できた、と少し期するものがあったのですが、残念ながら全く期待外れでした。

3番では3パットのダボ、4番ショートでは8番アイアンがミスして、アプローチもミスして3パットでトリ。

中々ダボやトリガ改善できません。と今までは思っていたのですが、それが出来れば誰でも良いスコアーになれるのですからそれを達成する近道は無いのですね、頭を使った練習以外にはダボ・トリを退治する薬は無いという事です。

1個でもダボ・トリを無くすように頑張ります。

 

 

 


ゴルフラウンド⑧ サンメンバーズ

2022年04月18日 | ゴルフ

3月18日、またまたゴルフに行って来ました。

今年8回目になります。

今回は天気予報が曇り&雨で決行するかキャンセルするかで散々悩みましたが、雨位で悩んでどうする、生死の狭間の人もいるのだとへんてこな理屈を持って来て決行することにしました。

私は雨が大嫌いなので何とか霧雨位で済んでくれることを祈っています。

今回の場所はサンメンバーズカントリークラブ。

メンバーはいつものSnさんとの二人だけですが多分どなたかメンバーの方が入られると思います。

今回のテーマは「リズム・テンポ」と「プレショットルーティンを守る」「左のグリップに注意」の3つです。

「リズム・テンポ」はアプローチやショットの時にテークバックが速くなったりしてミスが多発しているのでそれを矯正したいため。

「プレショットルーティンを守る」は素振りもせずすぐにショットしてミスになることがあるので、しっかり自分のルーティンを守る癖をつけるため。

「左のグリップ」は私の場合、左のグリップをしっかりとしておいた方がショットの狂いが少ないのでそれを全ショットで守りたいと思ってテーマにしています。

スコアーも大事ですが最近はこの事前に決めたテーマをしっかり守ることを重点にしています。

今回もしっかり守っていきたいと思っています。

 

今回の結果は(アウトスタート、高麗グリーン、レギュラーティ)

   44(17)+41(14)=85(31)

 パー  :8個  ボギー:7個

 ダボ  :3個

 1パット:8個  3パット :3個

 

幸いにも雨はほとんど降らず、時に降って来ても霧雨位で済みました。

本当に良かった。

自分が決めたテーマについては合格点だったと思います。

ただ40~60yの短いショットで4回失敗しました。4回ともグリップのミスではなくテークバックでヘッドが少し開いてしまって右方向へのショートのミスになったものです。ここらあたりも私の課題です。

その一方で1パットが8個あったのが今回の一番の収穫です。

グリーン周りのアプローチにミスが無く上手く寄せれたのが一番うれしいことです。

 

毎回ラウンドして感じるのですが、老後にこんな生活が出来るとは夢にも思っていませんでした。

そもそも75歳まで生きられるとも思っていなかったので(自分が75になる姿が想像できなかった)、毎月2~3回ゴルフが出来るというのは何という贅沢なのか、といつも感謝しています。

私をこんな体に生んでくれた親達や健康な体を維持してくれた妻にはいくら感謝しても足りないのでしょうね。

そして今こうして一緒にラウンドしてくれている友が居ることにも感謝です。

後どれだけ続けられるか分かりませんが、1回1回を大事にラウンドしたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 


ゴルフラウンド⑦ サンメンバーズ

2022年04月11日 | ゴルフ

(しだれ桜が満開でした)

4月11日、ゴルフに行って来ました。

場所はサンメンバーズカントリークラブ。

メンバーはゴルフ仲間のNさん、Snさん、Syさんです。

天気は晴れで気温もかなり上がりそうな気配です。

今回のテーマは前回書いたように「プレショットルーティンをしっかり守ること」、「フィニッシュをしっかりとること」でこれを守るように心がけて行きたいと思っています。

スイングの流れも少し良くなっているような気がしているので、この確認も楽しみです。

今回の結果(インスタート、高麗グリーン、レギュラーティ)

  43(16)+43(19)=86(35)

  パ~ :7個    ボギー :8個

  ダボ :3個

  1パット :2個  3パット :1個

今回トリが無かったのは収穫ですが、短いアプローチミスが(チョロ)4回も出てしまいました。

本当にこのアプローチとパットは私の最大の難敵となっています。

何としてももう少し改善しないことには目標達成はあり得ません。

自分の意識の変革が必要なのかもわかりません。

今回のテーマとしていた「プレショットルーティンをしっかり守ること」、「フィニッシュをしっかりとること」についてはまあまあ守れたかな~と言った感じでした。

ただ短いアプローチの場面でのプレショットルーティンがしっかりできていなかったのでは?と反省しています。

しっかりできていればもう少しミスが少なかったのではと言う気がします。あと一歩です。

 

このコースはしだれ桜の木が多く植えられています。

それが丁度満開となってなかなかきれいな景色が見られました。

下の写真はアウトの5番グリーンです。

グリーン一杯に花びらが絨毯のように敷き詰められたような感じで、なかなかこんな状態でのパッティングは経験できませんね。

ここは凄く難しいグリーンなのですが今日は花に癒されました。

(グリーン上は桜の絨毯です)

 


明日はゴルフラウンドだ

2022年04月10日 | ゴルフ

明日は【11日】はゴルフの予定です。

天気は晴れ曇りで気温20~23度位の予報となっています。

絶好のゴルフ日和になりそうな良い感じです。

 

野球も始まり、ゴルフはマスターズで盛り上がっています。

本格的なシーズンの到来でこれからが楽しみです。

今年になってからの私の成績は全く振るわず低迷を続けているのでこの辺りで何とか挽回の気配でも掴みたいと思っています。

でもスコアーばかりに気持ちが行ってしまうのも楽しみが減りそうなので、もっと楽しみの多いゴルフを目指したいと思っています。

明日のゴルフでは、「プレショットルーティンをしっかり守ること」、「フィニッシュをしっかりとること」をテーマにしてこれを守るように心がけて行きたいと思っています。

ここ最近自分のスイングが少しはスムースにできるようになったような気がしています。

これが実戦で上手く行くのか試すのも今回の楽しみの一つです。

明日は楽しいゴルフが出来ますように。


ゴルフラウンド 雨で中止 西郷・渋野強し!!

2022年04月05日 | ゴルフ

西郷真央が今季5戦3勝、凄い勢いですね。

昨シーズンはあれほど勝てそうで勝てなかったのに今期はアッという間に3勝。

3勝・4勝してもおかしくないくらいの実力はあったのです、でも昨シーズンは勝てなかった。

多分本人にも昨シーズンとどこが変わったから今は優勝できている、と言う答えは無いと思う。

勿論体力的にも技術的にもしっかり練習していることは間違いないけど、それだけで100名以上が参加する大会で優勝するというのは至難の業で、そのほかの”何かの要因”があると私は思っています。

優勝する人の持っている何か、多分そんなものがあると最近は確信しています。

でもそれが何時までもその人にあるとは限らないのでそこが勝負の面白い所でもあるのでは?

その”優勝する人の持っている何か”と同じようなものがプレーする時は何時も作用しているのでは?とも思っています。

例えば今回の米女子ツアー今季メジャー初戦となる「シェブロン選手権」での渋野選手のスコアー。

1日目:69 、2日目 66でトップへ。

ところが3日目77で大きく後退、最終日はまた66で4位タイへ。

同じ選手が1日で10打以上の差が出るようなゴルフになってしまう、これなんかも単に技術の問題だけではないような気がします。

自分でもコントロールしようのない状態になってしまっている気がします。

それでも何度も何度も優勝する人は”その何かをコントロールできる”、または”自分をコントロールしてその状態にできる”そんな人ではないかと思っています。

そんな目で試合を見ていると今”その何か”を誰が持っているのか、誰から誰に移ってしまったのかを考えるのも面白いと思います。

ちなみにこれは私のようなアベレージゴルファーにも当てはまることだと思います。
 
前半良かったのに後半悪かったり、前回は良かったのに今回は全くダメ、とか。
 
と言うより我々の大きくぶれるのは単なる技術の無さが一番の原因ですね。
 

 


ゴルフラウンド ⑥サンメンバーズ

2022年04月02日 | ゴルフ

3月30日ゴルフに行って来ました。

場所はサンメンバーズカントリークラブ。

メンバーは何時もの仲間、Snさん、Nさんの3名です。

天気も良く絶好のゴルフ日和になりそうです。

今回のテーマは「集中」です。

最後まで1打1打に集中することが出来れば合格です。

それとは別に今年の目標は”80台で回ること”。

自分の中での評価は70台なら◎、~84までなら〇、

89までなら△、90以上は× と思ってラウンドしています。

これまでの5回は残念ながら一度も〇がありません。

毎回ひそかに〇以上を狙っているのですが・・・・。

 今回の結果は(インスタート、高麗グリーン、レギュラーティ)

   49(18)+40(14)=89(32)

  バーディ :1個   パー :5個

  ボギー  :8個   ダボ :2個

  トリ   :2個

  1パット ::6個   3パット:2個

 

前半出だしから3パットのダボで頭をよぎったのは、今回も×になりそうだな~という予感。

12番ショートで右のバンカーに入れて3オン3パットでトリ。

その後も良い所無しで18番ではセカンドを奥のバンカーに入れて、そこからトップで・・・、トリ。

前半49で本日の×がほぼ確定の感じでした。

でもテーマの「集中」はここまでのところ切れてはいないと思っていました。

 

食事の時にスコアーカードを見ていて気が付いたのですが、前回に書いた「悟り」をすっかり忘れていました。

グリップが緩んで右へボールが飛んでいたのでは?

特に右へのミスが6回くらい出ていたのです。

後半はグリップのせいかどうかは不明ですが、大きなミスは無くボギー・パーペースです。

8番を終わった時点で5オーバーで今回も×だな~と思っていたのですが、なんと最終ホールの第2打がピンそばでOKバーディ。

こんなこともあるものですね。ギリギリの△獲得です。

 

毎回ゴルフをして思うのですが、ゴルフはどうしてこんなに上手く行かないのか? ゴルフはどうしてこんなに上手くならないのか?

そんなにゴルフって難しいのですかね??

考え方が間違っているのですかね~。

でも面白いことには間違いなさそうです。

また次回を目指して頑張ります。