安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

ジャズ喫茶「蔵ZEN」(伊那市)と「SLOW HAND」(箕輪町)を訪れました。

2022-03-29 19:30:00 | ジャズ喫茶

先週の日曜日は、伊那方面にドライブし、高遠の蕎麦店「華留運」、長谷のジャズ喫茶「蔵ZEN」、箕輪町のオーディオ・音楽喫茶「SLOW HAND」に寄りました。華留運は初めて、喫茶の2軒はかなり久しぶりです。

「蔵ZEN」では、奥さん担当のギャラリーや小物販売を訪れる人が多いようでしたが、ライブも開催して、音楽にも力を入れていました。「SLOW HAND」では、オーディオ好きなお客様数人で、話が弾んでいました。

【蔵ZEN】

住所:長野県伊那市長谷非持1019
電話: 090-1860-3211
ホームページ:蔵ZEN - ホーム | Facebook

外観。蔵を改造してあります。

店内

名盤のレコードジャケットが飾ってありました。

CDの数は増えた感じです。

オーディオは次のとおりのようです。
CDプレーヤー:TEAC 
プリアンプ・corad-johnson とharman/kardon(切り替えて使用)
パワーアンプ・SAN AUDIOモノラル×2台
スピーカー・JBLバックロード とEV 3ウェイ(切り替えて使用)

珈琲とモンブランのケーキを注文。

奥様の淹れてくれた珈琲です。本日のものは美味しいとマスターも褒めていました。

週末ギャラリーのコーナーです。色鉛筆による絵の展示でした。

バックなど手作りの小物類が置いてあります。こちらは奥様の担当です。フュージョン系のアルバムを聴きながら、マスターと四方山話に興じました。

【SLOW HAND】

住所:長野県上伊那郡箕輪町大字中箕 11945-6
           JR飯田線木ノ下駅前 
営業時間:12:00~21:00 月曜定休
電話:090-9665-6270

外観。こちらのお店は、昨年の6月に初めて訪れました。今回が2回目で、久しぶりです。

入口。お店は二階です。

店内。ライブも出来ます。

オリジナル盤中心にレコードが3000枚、CDが2000枚あるそうです。

スピーカーは、ウーハーTAD TL-1601b×2、ドライバーTAD 4001がバーチカルツイン型のエンクロージャーに収まっていて、コンデンサーのみで切ったツイーターJBL 2405が追加されてた3ウェイ。アンプは、征矢進(SOYA AUDIO)さん制作の管球アンプだそうです。変更になっているかもしれません。

マイクロ製のレコードプレーヤー。

ステージの方から客席。ここには映っていませんが、カウンター席にお客様がいます。

珈琲をいただきました。飲んでしまったら、マスターが追加でサーバーから新たに注いでくれました。

デューク・エリントン(P)とレイ・ブラウン(B)のデュオアルバム「This One's For Blanton」(Pablo)。ベースの再生音がよく伸びていて、素晴らしかった。

レイ・ブラウン・トリオ「The Red Hot」。これは45回転盤。

ピム・ヤコブス(p)のトリオアルバム「Come Fly With Me」(Philips)のオリジナル盤。僕は日本盤を持っているのですが、はるかによい音で聴けました。3枚のアルバムをゆっくりと聴けて満足。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウッディーな雰囲気 (kimagure-oyaji)
2022-04-04 16:25:44
こんにちは~♪

ジャズ喫茶「蔵ZEN」
オーディオ・音楽喫茶「SLOW HAND」
共にウッディーな雰囲気の素敵な店ですね。
こんな雰囲気のなかで聴いてみたいものです。
返信する
自然の中のジャズ屋 (azumino)
2022-04-04 20:42:57
kimagure-oyajiさん こんばんは

二軒ともに久しぶりでしたが、変わらぬ営業を続けていて、嬉しかったです。「蔵ZEN」は、店名どおり蔵を改造してお店にし、「SLOW HAND」は、店主のDIYで改装されているようです。両店とも木材が豊富に使われています。

田舎なので、営業的には厳しいと思いますが、こういうお店は応援したいです。コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。