中川村のBASECAMP COFFEEでスープカレーを食べたあと、飯田市へ足を伸ばしました。桜丸御殿址の桜を観て、ジャズ喫茶「パス・モンゴメリー」に寄ることが目的です。今年は桜の開花が早く、桜丸御殿址の桜はほとんど散っていましたが、名残の花を見ることができました。
パス・モンゴメリーは、1年以上ぶりでしたが、マスターは僕とジョニー・ソマーズの話をしたことを覚えていてくれました。レコードのコレクションが半端でなく、それをみるだけでも面白いですが、いただいたシフォンケーキも美味しく、また訪れたいお店です。
長野県飯田合同庁舎。飯田城の跡地になり、この建物の裏に桜があります。
ヒガンザクラ
説明書き。エドヒガンとシダレザクラが合体しています。樹齢400年だそうです。
飯田単身赴任時は、満開の桜を観ていたのですが、今年は遅かったです。
名残の花を観ることができました。
美しい。
すぐ横には飯田城桜丸御門(通称「赤門」)があります。
道路を挟んだ追手町小学校の桜は、まだ花がついていました。
桜を観た後は、ジャズ喫茶の「パス・モンゴメリー」へ。
【パス・モンゴメリー (PASS-MONTGOMERY)】
住所:長野県飯田市山本646−5
電話:080-6109-1176
ホームページ:http://pass-montgomery.com/index.html
外観
入口
店内。基本的に変わっていません。
客席に向いて5枚のレコードジャケットが展示してありました。マスターはギターに加えヴォーカルがお好きです。左から、スピーカーの上に乗っているパティー・マクガヴァン「Wednesday's Child」、レコード収納棚の上に置いてあるインゲ・ブランデンブルグ「It's Alright with Me」、ローズマリー・スクワイアーズ「My Love is a Wanderer」、マリリン・メイ「Happiest Sound In Town」、モニカ・ルイス「Easy Come Easy Go」。
スピーカーは、JBL S3100MKⅡ、アンプはマッキントッシュです。
ローズマリー・クルーニーのアルバム。これは初めて聴きました。
クリス・コナーなどのオリジナル盤を奥から収納している箱ごと持ってきてくれました。
その中から、クリス・コナーの「chris craft」(Atlantic)のオリジナル盤を聴かせていただきました。最高です。
珈琲とさくらのシフォンケーキを注文。
珈琲はポットに入って出てきます。
このシフォンケーキかなりいけます。本日は、奥様も厨房に出ていました。