goo blog サービス終了のお知らせ 

四季のうつろいRetter

自然が好き、人も好き。日々四季のうつろいを感じながら…。

格別おいしいふるさとの味:りんご3兄弟

2008年10月18日 | グルメ
                          りんご3兄弟


シナノスイート 「ふじ」と「つがる」の交配種。
        縦縞が入った赤い果皮は美しく、見るからにおいしそう。
        しまった歯応えはサクサクと心地よく、蜜はないのに
        口の中に広がる甘さはピカイチ。
        今年は少し市場に出回ってきたようだ。
        生産者曰く「今のところ最高級品種」とか。

シナノゴールド 新品種。
        黄色の果皮に小さな斑点はソバカスのようで可愛い。
        形は縦型で粒も大きくかっこいい。
        果肉は包丁を入れるとパキンと他のりんごより黄色く、
        引き締まった甘味でなんともおいしい。
        今の時期のりんごにしては日持ちがよいとか。
        市場に出回るのは来年か?乞うご期待!!!

秋映(あきばえ) 太陽を独り占めしたような、どす黒い赤。
        2年ほど前からこちらの店頭でも見かける。
        少々酸味があり、昔の紅玉を思わせる?

いずれも10月初めの収穫でした。


数年前までは9月(つがる)、11月(ふじ)の収穫のお手伝いをしていました。
今年は安曇野「五穀豊穣秋祭り」のご招待。この季節ひさしぶりの帰省でした。  
りんごの薀蓄を勉強してきました。


             

草もち

2008年04月15日 | グルメ
 
友人から毎年恒例の草もちをいただいた。
粉をこねてから蒸し、草とまぜる(つく)ところが難しい。
田舎でお饅頭は良く作ったが、草もちは経験がない。このところ、とても上手な彼女に甘えている。
「粉と小豆はいつでもあるからね。」と、友人はお米屋さん。いつもごちそうさま!



cafe FALIZ(カフェ フェリース)

2008年01月10日 | グルメ

          ドライカレー

知り合いの若いご夫婦が、昨年11月にオープンした「cafe FALIZ」。
軽食のランチが主婦向けです。中でも、私のお気に入りはドライカレーです。
パラパラしたイメージを想像しますが、ピリッとした辛味とスパイスがきいた、練りカレーといった感じです。白飯か17穀飯と一緒にいただきます。
これは海外生活の長かったお父様(故)のオリジナル作品だそうです。
ランチは他に「ポトフ」・「ビーフシチュー」。
ドリンクがついて850円とお手ごろです。
他に単品メニューもありました。
コーヒー通の友人も、「カフェラテが美味しかったねー」と。



武蔵藤沢駅、踏み切り側の新しいビルです。
休日は不定期。1月は21日(月)が休みです。
℡ 04-2997-8944



むかご御飯(モチモチした食感)

2007年12月20日 | グルメ
先日、庭木の整理をしていた夫が、柚子の木にからまっていたツルから、手に一杯の「むかご」をとってきました。
「これでむかご御飯を作ってくれ」。
一度ご馳走になったことはありますが、あまり口に合わなかった印象が…。
いつまでたっても、ご飯にならないのでインターネットでレシピをプリント。
ここまでされては・・・やってみるしかないか。

レシピには鶏肉やキノコ、にんじんなどを入れて五目御飯のように炊くものと、シンプルにむかごとだし汁で炊くものとがありました。
私はシンプルなほうで。

むかごをサッと下ゆでをして、薄味で普通に炊いてみました。少し独特の香りがありますがホクホク、モチモチした食感はとても美味しく、癖になりそうです。
「うまい! 来年は積極的に収穫しよう」と一言。

美味しい、美味しいと食べ終わってから、「レシピの人のように写真を撮っておけばよかったねー」と大笑。