goo blog サービス終了のお知らせ 

うっかりユーザのパソコン奮闘記

パソコンを使っていて感じたあんなこと、こんなこと、気ままに書いていきます。

間違いやすい入力

2016年09月13日 | 千差万別

パソコン操作では、エラー表示にしばしば出会います。
結果オーライもたびたびあります。
ときには、誤入力から面白い商品名を思いつくこともあるでしょう。

Excel の講習会で、関数入力のとき、Oさんからお話がありました。
「意味をわかって書き込まないと」

なるほど、意味のわからない、あるいは意味に気付かない記号の列は、入力間違いが起こりやすいものです。
意味の想像もできないようなメールアドレスなども、他人が打ち込めばどこかで間違います。
関数入力も、こう書きなさいと言われた手本を、1字1字見ながら打ち込んでいたのでは、どこかで間違います。
打ち込んだ結果を照合する対象を、手本という、自分の頭の外にしか置けないからです。

意味づけができていれば、いったん頭の中に置かれるので、それと照らし合わせれば、間違いにも気付きやすいのです。

セルを絶対参照させるダラマークの打ち込みに F4 を使うのも、ただ便利というだけでなく、どのセル、あるいはどこからどこまでのセルという列行記号を、先に打ち込んで、関数の意味を頭の中に植えつける意味があるのだということに気付きました。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村