晴耕雨読で住まいを造ろう

都会を離れ農的暮らしをしながら、日々住まいについて考え、家造りを家族と共にDIYで実現させた日記・・その後

便所あれこれ(1)

2006年03月02日 |  台所・洗面・浴室・便所
以前にも便所の話題を書きましたが、今どきの便所というと当然のごとく様式便器がセットされます。若い人・・それも幼稚園などはどうなんでしょう。私の知っている時代の幼稚園は幼児用の和式便器でしたが、今は洋式になっているところが多いのではないでしょうか。

なんでも小学校などで夏休みに林間学校として地方の民宿(本当の意味での民宿)を借りたら、そこのトイレがボットン便所で児童達が便秘になって帰ってきたとか。ちょっと笑える(失礼)話なんだけど、逆に我々の年代はというと、昭和40年代に洋式便器が普及してきたのだけれど、「腰掛けて用などたせるものか!」なんていう人もいましたし、腰掛け方法がわからずロータンクを抱えるように座ったとか、便座の上に乗ってしゃがんだとか。。笑い話には事欠きません。今ではなくなったようだけど、衛生陶器メーカーも洋式の使い方を表したシールを便器のパッケージに同梱してました。それを壁のタイルにぺタっと貼ってある。そんなの見た記憶ありませんか?

それと水洗化による衛生的なイメージが高まり、洋便器をセットした便所など化粧室としても使えるくらいの大きな洗面台が置かれるようになりましたね。これが昔なら「そんな臭いところで顔を洗う気になれん!」というご意見も。それが今ならトイレブースの仕切りも無い状態でワンルーム(?)。もし和式便器ならお尻丸出しになるから無理だけど、洋式なら膝上にたくり寄せたパンツかスカートかで隠れているので平気(でもないと思うけど)。美しいご婦人(結婚したばかりの撮影者の新妻だったと記憶してます)が洋式便器で用をたしている、膝小僧を合わせたしぐさがとても可愛く写った(撮影者の名前を忘れました)1920年代のモノクロームをカメラ雑誌で見たことがあります。あぁ、これって変態趣味の写真ではないですよ。念のため。

つまりずいぶん便所のイメージが明るくなって臭いも薄まったということです。私は日本語の便所(ベンジョ)という言葉に濁音が混ざりすぎていて損をしているような気がします。トイレというとお上品に聞こえるでしょう?>all
雪隠(セッチン)という時代でもなさそうだし。なにか良い名前ないでしょうかね?




にほんブログ村 住まいブログへ ←いつもポチッとありがとう

にほんブログ村 トラックバックテーマ 住まい、住宅、家、住居、家屋へ 住まい、住宅、家、住居、家屋



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子供部屋は冒険できる部屋 | トップ | 便所あれこれ(2) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (ユースケ)
2006-03-02 16:32:00
はじめまして。構造計算書偽造の頃より読ませて頂いておりましたが、コメントもせずに今にいたりました。

図面にも「便所」と記入するより「トイレ」と記入した方が何となく清潔そうなきがするので不思議です(苦笑)

やっぱり、濁音のせいでしょうか???「厠」は濁音入りませんが、もう使っているのは和風居酒屋くらいですね...(苦笑)
返信する
Unknown (awaji_aic)
2006-03-02 23:50:15
こちらこそ初めまして。

厠(カワヤ)も子音がアの三つそろいなので早口で何回も良いづらい・・なんてわがまま言ったりして。



 ユースケさんのブログ拝見しました。軽快で楽しい雰囲気が良いですね。さっそくブックマークに登録させていただきました。これからも楽しいブログにしてください。子育てもネ。

返信する

コメントを投稿

 台所・洗面・浴室・便所」カテゴリの最新記事