晴耕雨読で住まいを造ろう

都会を離れ農的暮らしをしながら、日々住まいについて考え、家造りを家族と共にDIYで実現させた日記・・その後

野菜を先に食べるって?

2024年05月16日 | 野良仕事や日々の生活

今の時代、野菜を先に食べるのが良いとか言いますけど、本当にそうですか?

 

> 最初に食物繊維を摂って、糖質の吸収をコントロール

> 食べる順番には、脂肪のためこみを防ぐ」という、

> 重要な意味があります。

> 最初に食べる野菜やキノコ類に含まれる食物繊維には、

> 血糖値の急激な上昇を抑える働きがあります。

> 血糖値が急激に上昇すると、身体はインスリンを

> 大量に分泌して、血糖値を下げようとします。

 

ググると上記のような答えがありました。

でもね。それは血糖値が心配なお腹のでっぱった人(失礼)への注意であるんじゃないですか?

で、血糖値が上がって何が悪いかというと

> 食べすぎや運動不足などの不健康な生活習慣を続けて

> いると、血糖値が高い状態が続いてしまいます。

> 血液中に糖が多いと、血管の壁が壊れやすくなったり、

> 血管が詰まったりすることがあります。

> つまり、血糖値が高いと、「糖尿病」をはじめ、

> 網膜症や腎症、神経障害などさまざまな疾患や症状を

> 引き起こす可能性が高くなります

 

とあります。つまり老化じゃないですか。それと『可能性が高くなる』ということであって野菜を先に食べたら糖尿病にならないと約束されたものでもない・・。

 

戦後生まれの私がテーブルマナーで教わったり、いわゆる高級レストランで食事をしたときなどでは、メイン料理の後からサラダが出てきたと記憶しています。(今はどうか知りませんが・・最近行ってないもんね~)

まあ、この歳になりそれなりに元気でいられるのなら、好きな物を好きなときに食べていいんじゃないかな(?)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カメムシが大発生ってホント? | トップ | 玉葱を収穫した »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野良仕事や日々の生活」カテゴリの最新記事