朝から暑い日でしたが、昨日よりは風があったので室内作業は助かりました。
大工さんと二人でキッチンを組立しました。

まず壁面収納。右側のパネルが昨日の自作パネルです。
このあと手前になるアイランドキッチンのバック壁を造りキッチンをセットしてみましたが、どうも食洗器の先行配管が”?”ですので固定せずに本日の作業は終了しました。

これはその途中の写真。どうやら私のデジカメも壊れたようで、これらの写真は娘の携帯で撮影したものです。
I型キッチンの背面と側面に壁下地を立てて、内側はケイカル板(軒天井で使った余り)を張り、カウンター上より少し高くして(床から1,070mm)台所のゴタゴタが見え難いようにしています。カウンター上のケイカル板はあくまでも下地であり、ここにタイルか何かを張りたいと考えています。
←押してくれると励みになります
大工さんと二人でキッチンを組立しました。

まず壁面収納。右側のパネルが昨日の自作パネルです。
このあと手前になるアイランドキッチンのバック壁を造りキッチンをセットしてみましたが、どうも食洗器の先行配管が”?”ですので固定せずに本日の作業は終了しました。

これはその途中の写真。どうやら私のデジカメも壊れたようで、これらの写真は娘の携帯で撮影したものです。
I型キッチンの背面と側面に壁下地を立てて、内側はケイカル板(軒天井で使った余り)を張り、カウンター上より少し高くして(床から1,070mm)台所のゴタゴタが見え難いようにしています。カウンター上のケイカル板はあくまでも下地であり、ここにタイルか何かを張りたいと考えています。

想像していたものとは違い
ゴージャスですね。
でも食器棚など、震災で傷ついたものを今まで使ってきたし、壊れた食器も買い足すのを控えてきました。
その反動。。かな?
ある意味、倹約女房へのごほうびです・・かねぇ。