管理栄養士Atsukoの日々

 コーチングを用いた栄養・食事相談が得意です。
 専門:透析を含む腎疾患・糖尿病・生活習慣病・栄養教育

糖尿病の食事療法

2007-12-13 18:25:02 | 仕事
透析患者さまで、透析終了時の血糖が1度だけやや高った方がおられます。

その方は、糖尿病になりたくないという必死の思いから、
炭水化物を極力減らした食事療法を始めました。

もともとやせ気味だったその方は、あっという間に
4kgも痩せて、ガリガリになってしまいました。

血糖が高くなる理由は、食事量が多いからなるとは限りません。

遺伝素因に加え、運動量や食事の質、インスリンの分泌量、
それにストレスでも高くなる場合があるのです。

闇雲に食事を減らして、体重が減ったとしても、
脂肪が減らずに筋肉が減っていたら、
逆に、インスリンが効きにくくなる体になってしまいます。


糖尿病の疑いがあると診断された方は、
まずは、きちんとした検査を受け、
主治医や管理栄養士と相談をしながら、
生活習慣や食生活を変えていくようにしましょう