管理栄養士Atsukoの日々

 コーチングを用いた栄養・食事相談が得意です。
 専門:透析を含む腎疾患・糖尿病・生活習慣病・栄養教育

お雑煮

2014-01-01 22:11:27 | 家事
我が家のお雑煮は、白味噌仕立ての関西風!
牛蒡、里芋、金時人参、大根にお豆腐、
それに湯がいた丸餅を入れて
青海苔をかけて頂きます(*^^*)/

お雑煮を食べると、お正月だなーとしみじみと思います!
やっぱり日本人です(*^▽^*)

今日の晩ごはん

2012-10-16 19:37:58 | 家事
大の汁物好きの息子のために
我が家のごはんには、よく汁物がつきます。

それも野菜たっぷり、具だくさんです。

今日は、カマスの塩焼きに合わせて
豚汁を作ってみました




息子は3杯も豚汁をお代わりしました

が、かぼちゃサラダには手をつけず…
シンプルな味を好みます。


一方、娘は、ふつうに豚汁は1杯だけ…

でもマヨラーの彼女は、かぼちゃのサラダを
たくさん食べていました

おかげで私の食べるかぼちゃサラダがなくなってしまいました


同じように育てているのですが、
好みが違うところが不思議です

焼きナスの皮

2012-10-10 22:32:20 | 家事
先日アップした焼きナスの写真を見て、
娘のママ友達から、

「どうやったらあんな風にきれいに皮が取れるの

と質問を受けました


答えは

「とにかく、皮と身が剥がれるまでしっかりと焼く」のがコツです


私は、魚を焼くグリルのところで、18分ほど焼いています

今日の晩御飯

2012-10-01 22:22:40 | 家事
お野菜をたくさんいただきました




新鮮なうちが一番栄養価が高いので、早速、今日の晩御飯になりました





小松菜の煮びたしは、娘の大好物

作り方は、いたって簡単

小松菜をお湯またはレンジの葉物茹で機能を使って、固めに茹で、水気をきっておく
(できれば芯を長めに、葉の部分は軽く)

おだしにおしょうゆ+多めのみりんを入れ、
そこへ千切りにした油揚げを入れ、ひと煮立ちさせ、
さらに茹でた小松菜を入れ、ひと煮立ちさせれば完成

油揚げは、安売りの時に、まとめ買いし、冷凍庫で凍らせています
凍ったままでも簡単に包丁で切れるのでとても便利です!
油切りせずに、そのまま使っています


さてさて、焼きナスもいたって簡単!!

ナスの皮をフォークで何箇所かつついておき、
そのままグリルで15分程度焼き、皮をむいて食べやすい大きさに切る

ナスを焼いている間に漬け汁を作成
だし汁にお醤油+お酢少々+砂糖少々+お好みですりおろし生姜

酸っぱいのが好きな方は、お酢を増やしてみて下さい
お砂糖を少し入れるのは、酸っぱさを軽減させるためです

ナスが、暖かいうちに漬け汁につけて、鰹節をかければ完成