管理栄養士Atsukoの日々

 コーチングを用いた栄養・食事相談が得意です。
 専門:透析を含む腎疾患・糖尿病・生活習慣病・栄養教育

試験合格!!

2008-11-24 11:17:44 | コーチング
PWC養成塾に通っていることを何度かブログでお話したと思います。

そのPWC認定試験が10月中旬から11月中旬にかけて行われ、
その結果が、先日来ました。

『合格!』でした。

本当にホッとしました。

試験は、筆記試験と実技試験(電話で20分間のセッションを2回する)でしたが、
試験期間中がちょうど管理栄養士講習会と重なり、
本当に綱渡り状態でした。

移動中の飛行機や新幹線の中で、筆記試験を解き、
本当に苦しかったです。

電話セッションも講師の先生(プロ)を相手に行うので、
先生の反応があまりよくないとドキドキしてきて、
質問が出なくなって、しどろもどろになる場面もあり、
本当に冷や汗物でした。

これからは、有資格者として他の方の模範になれるよう
さらに自己研鑽に励みたいと思います。

1月からはマスターウエルネスコーチ養成塾に3ヶ月間通う予定です。

また東京通いですが、3ヶ月間なのでがんばろうと思います


※テンプレートを「クリスマスバージョン」にしてみました。

台湾茶

2008-11-19 23:46:48 | 食品
えぐさんに教えていただいた「桜蘭」さんのHPを見ました。

すごくいろいろな種類があり、びっくりしました。

3000円以上注文をすると
送料が無料ということで、
いろいろと品定め中で、まだ頼んでいません。
どんなお茶なのか文章を読んで検討中です。
10gから買えるのもうれしいですね。

一番新しいえぐさんのコメントで
「東宝美人茶」を紹介していただきました。

どっかで聞いたような…と思ったら、
なんと旦那の台湾土産のお茶の一つでした。

お土産を手渡してくれる時に、
「とても高価なお茶だよ」と言っていたので
大事に置いてありました。

さっそく飲んでみようと思います

講演会終了!

2008-11-17 21:37:37 | Weblog
やっと、気がかりの講演会が昨日なんとか終わりました!

気持ちが楽になりました。

講演会で痛感したことは、
とにかく90分間しゃべり続けることが
すごく体力を使うことだということです。

途中で息切れして
声を出すと震えてしまい、
聴講の方にお聞き苦しいところを見せてしまいました。
反省です。

今度、このような機会があれば(たぶん当分はないと思いますが…)、
水分補給をしながら、話すようにしようと思います。

ご褒美に、えぐさんから教えてもらった台湾茶を
買ってみようと思います。

楽しみ―

メル友

2008-11-10 21:32:10 | 仕事
10月に研修会で知り合った某大学病院の管理栄養士さんと
よくメール交換をするようになりました。
いわゆる「メル友」です。

彼女は、病院に就職して3年目。
徐々にいろいろな方の栄養指導に携わるようになってきて
食事療法に前向きに取り組めない患者さまとの関わり方について
悩んでいる様子です。

彼女のメールを通して私自身、よく思うことは、
今までなされてきた管理栄養士の栄養指導の方法は
「正しいのだろうか?」
ということです。

誰のための栄養指導なのか?
そして、誰が満足する栄養指導でなければいけないのか?

答えは「患者さま」ですよね。

でも今までの栄養指導方法は
管理栄養士の自己満足のためにあるように思います。
「教えることに精一杯で、患者さまの心を置き去りにしている」
そう感じずにはおれません。

管理栄養士の本当の仕事は、
教えることもさることながら
一番大切なことは、相手の行動変容を促すような
言葉かけをするということだと私は思っています。

患者に知識を与えることは、医師でも看護師でもできます。

管理栄養士が他の医療職と違う専門性を示せるのは、
「患者さまの行動変容を促すような言葉かけができるかどうか?」
という部分だと私は思っています。
(これが出来なければ、管理栄養士に与えられた栄養指導の保険点数は
近い将来、廃止されるなんてことにもなりかねません。)

管理栄養士の存在意義、そして栄養指導の在り方を
多くの管理栄養士に伝えることができたらなあと思いつつ、
メル友である彼女の質問に返信を書いている今日この頃です

約3週間のご無沙汰です

2008-11-04 20:37:50 | 仕事
本当にご無沙汰です。

この3週間、本当に忙しい日々でした。
東へ西へ東へ西へと日本を横断しておりました。
今まで経験したことのない忙しさに
無事乗り切れるか不安でしたが、
なんとか乗り切ることができました。

毎週末、どこかのホテルのお泊まりし、
お休みが全くありませんでした。

我ながらよく頑張ったと思います。

11月1・2日は、東京で戦略研究の講習会でしたが、
2日は昼過ぎに終わり、飛行機までの時間、
始めて東京観光をしました。

講習会場の近くに東京タワーがあったので、
歩いて行ってみました。
でも、3連休の中日とあってものすごい長蛇の列。
エレベーターで昇るのをあきらめ、下から写メしてみました。

その後、増上寺へ。
お寺に行って初めて徳川家のお墓があることを知りました。
歴史があるお寺だけあって、風格があり
訪れてよかったと思いました。

そして浜松町の本屋さんで、
頑張った自分へのご褒美に本を5冊買いました。

英語の勉強をするために熟語の本などを3冊と
マインドマップの本を2冊です。

昨日は、久々に親子4人揃い、
近くの温泉へ行って、ゆっくりとしてきました。

帰ってきてから、お昼寝までしてしまいました。


今日からは、11月16日の講習会スライドを作成しています。
明日までに大まかにレイアウトを決め、
主催者の栄養士会に渡さなければいけません。
もうひと踏ん張り、がんばります!!