大学の15回の講義が、今日終了しました。
栄養教育論は、今日、テストを行いました。
演習は、まとめをしました。
私が大学の時とは違い、
夏休み前に、試験があるのです。
さらに2週間後から臨地実習が数週間あるようです。
私の時は、9月後半にテストがあり、
その後、秋休みに入り、10月下旬から
後期が始まっていたように思います。
臨地実習は、4回生の5~6月に行っていました。
大学生というと3回生までは長い夏休みが取れることが
特権だったのですが…。
私も長い夏休みを利用して1ヶ月以上、北海道を旅しましたし…。
それを思うと今の大学生は、大変だなと感じました。
なぜ、私の時とはと違うのかといいますと、
取得単位数が、極端に増えたということはなく、
大学の方針で、4回生は国家試験対策に力を入れるから、
なるべく3回生までに済ませておくという理由が大きいようです。
今日も大学から最寄りの駅までの帰り道、
学生さんと話をしていて、「担任の先生と2者面談をした」と言っていました。
大学で担任の先生がいるという響きも新鮮でしたし、
2者面談があるということもびっくりしました。
「大学生なんだから、そこまでする必要があるのかしら?」と
私は思うのですが、古い考えでしょうか?
3者面談を行う大学もあると聞きますし…。
「国家試験の勉強の面倒まで見なくちゃいけない大学教育って、
本来の姿なのかしら…?」なんて思ったりもするのですが、
それも古いでしょうか?
勉強の仕方は、高校までで習得していなくてはいけないことだと
私は思っていたのですが、どうも違うようです。
前回の講義の始まる前に、学生から
「先生、試験どこ出るの?」と聞かれました。
タメ口なのも、ちょっとですが、
聞き方に、としました。
大学生ならば、
「ここのところを勉強していて
分からないところが出てきたので教えて下さい。」というのが
本来あるべき姿だと私は思っていますので、
講義の最初に、お説教をしてしまいました。
明日から、テストの採点と評価判定をします。
テストがどれくらい出来ているかなと
ちょっと心配です。
栄養教育論は、今日、テストを行いました。
演習は、まとめをしました。
私が大学の時とは違い、
夏休み前に、試験があるのです。
さらに2週間後から臨地実習が数週間あるようです。
私の時は、9月後半にテストがあり、
その後、秋休みに入り、10月下旬から
後期が始まっていたように思います。
臨地実習は、4回生の5~6月に行っていました。
大学生というと3回生までは長い夏休みが取れることが
特権だったのですが…。
私も長い夏休みを利用して1ヶ月以上、北海道を旅しましたし…。
それを思うと今の大学生は、大変だなと感じました。
なぜ、私の時とはと違うのかといいますと、
取得単位数が、極端に増えたということはなく、
大学の方針で、4回生は国家試験対策に力を入れるから、
なるべく3回生までに済ませておくという理由が大きいようです。
今日も大学から最寄りの駅までの帰り道、
学生さんと話をしていて、「担任の先生と2者面談をした」と言っていました。
大学で担任の先生がいるという響きも新鮮でしたし、
2者面談があるということもびっくりしました。
「大学生なんだから、そこまでする必要があるのかしら?」と
私は思うのですが、古い考えでしょうか?
3者面談を行う大学もあると聞きますし…。
「国家試験の勉強の面倒まで見なくちゃいけない大学教育って、
本来の姿なのかしら…?」なんて思ったりもするのですが、
それも古いでしょうか?
勉強の仕方は、高校までで習得していなくてはいけないことだと
私は思っていたのですが、どうも違うようです。
前回の講義の始まる前に、学生から
「先生、試験どこ出るの?」と聞かれました。
タメ口なのも、ちょっとですが、
聞き方に、としました。
大学生ならば、
「ここのところを勉強していて
分からないところが出てきたので教えて下さい。」というのが
本来あるべき姿だと私は思っていますので、
講義の最初に、お説教をしてしまいました。
明日から、テストの採点と評価判定をします。
テストがどれくらい出来ているかなと
ちょっと心配です。