管理栄養士Atsukoの日々

 コーチングを用いた栄養・食事相談が得意です。
 専門:透析を含む腎疾患・糖尿病・生活習慣病・栄養教育

キャリアデザインセミナー終了

2009-08-31 21:23:57 | 仕事
5月から企画していたキャリアデザインセミナーが無事終了致しました

不手際で、ご迷惑をおかけした部分もあるかとは思いますが、
受講者の皆さんのお帰りの笑顔を見てホッと致しました。


今回は、私も受講生の一人として参加をしていたのですが、
今まで把握していた「キャリア」という言葉の概念が
間違っているということを学びました。

通常「キャリア」と聞くと、
皆さんはどんなイメージが思い浮かびますか?

「キャリアウーマン」という言葉に代表されるように、
「役職についていて、バリバリ仕事をこなす人」というイメージを
持つ方が多いのではないでしょうか?

実は私もそのうちの一人でした。


でも本当の意味は違うのです。

「仕事を通して自分自身がどう生きていくかを考え、
自分自身が成長したり、満足感・達成感を得られるようにすること」

なのです。

ですから、職業や役職、勤続年数に関係なく
「キャリア」という言葉が使えるのです。


自己を見つめ直すきっかけにもなり、有意義な2日間でした。

また、今回参加できなかった方のために
同じ内容のセミナーを開催する予定にしていますので、
ぜひ皆様ご参加くださいね。


セミナーの最後に、今後のビジョンを描いたのですが、
早速、そのうちの一つのビジョンが動き出す気配です。

詳細は、また明日にでも書きます

プルーン頂きました

2009-08-30 22:24:00 | 食品
今日、セミナーで、長野の方から生のプルーンを頂きました。

今、1個食べたのですが、少し酸味があって
とてもおいしかったです。

キャリアデザインセミナー、1日目を終了しました。

明日、もう一日、受講生の一人として楽しんで受けたいと思います。

いよいよ・・・

2009-08-30 00:20:26 | 仕事
私が主催するセミナーがあります。

参加者の方々とお会いするのがすごく楽しみです。


でも自分のオフィスの名刺を持っていないことに気がつき、
作成していたら寝るのが遅くなってしまいました。


もう寝ます。

おやすみなさい

マーケティング

2009-08-28 20:59:14 | 仕事
経営革新申請のヒアリング審査会では、
私の開発した商品が、
「本当に売れるのか?」
「具体的にどんな人に売るのか?」
というマーケティングの部分について
質問を受けたと先日のブログで書きました。

私自身は、さまざまな統計を用いて、対象を絞ったつもりでしたので、
審査員の方が言われる意味がいまいちピンときていませんでした。


審査会の日に、本を2冊買ったとも書いたと思いますが、
そのうちの1冊に
「顧客ターゲットを考える際は、具体的に考える必要がある」
と書かれていました。

「具体的に…」とは、例えば「20歳代女性」とするのではなく、
「どんな20歳代女性なのか?」
すなわち、
「どんな仕事をしているのか?」
「読む雑誌は?」
「どんなところで遊ぶのか?」
などということまで考えないといけない、とありました。


これを読んで、審査委員の方が言われていた意味がようやく分かりました。

対象によって、欲しい商品が違うので、
広告の出すところも違うし、競争相手も違うのです。


本当に勉強不足でした。

この本は、マーケティングのイロハが分かっていない私にも
すごく分かりやすく、参考になりました。

参考までに、本の名前を書いておきます。


「売れる会社のすごい仕組み」青春出版社 佐藤義典著



今、本を読みながらマーケティング戦略を練り直している最中です。



2学期が始まりました

2009-08-26 21:40:29 | 子育て
5月の新型インフルエンザによる1週間の学校閉鎖の影響で
私が住んでいる地域の小学校は、1週間早く、学校が始まりました。

兵庫県下、一斉に2学期というわけではないようで、
私の友人が住む神戸市では、2学期と3学期とに3日ずつ振り分けて
授業日数を確保するとのことです。


でも再び各地で感染が確認され、
2学期早々、学校閉鎖を検討している地域もあると聞きます。

また免疫力が低下している方は本当に要注意です。

季節性のインフルエンザと同様、
「手洗い、うがい」をしっかりして予防しましょう