管理栄養士Atsukoの日々

 コーチングを用いた栄養・食事相談が得意です。
 専門:透析を含む腎疾患・糖尿病・生活習慣病・栄養教育

免疫を高めるには○○が良い⁈は本当か?

2020-04-09 23:10:03 | その他食事療法
新型コロナウイルスが日本でも猛威を振るっており
「免疫力」という言葉が頻繁に飛び交うようになりました。


そして…
「免疫力を高めるには○○が良い!」と言った言葉が飛び交い
大学で、そんなこと習ったかな??と…
ここ1か月ぐらいジレンマの日々

しかし、私が大学に行っていたのは、ン十年前
ついこの前の社会人大学院生の時も食品の機能性については学んだものの
免疫についてはほとんど勉強をしていないので
もしかして私が知らないだけかも??と思うようになりました。


そこで巷で言われている
免疫を高める○○は、本当に正しいのか⁈
きちんと勉強し、一般の方にも正確な情報をお届けしたいというのが
ブログを再開しようと思った本当の理由です。


免疫力に関係していると、よく言われているものは

・運動
・睡眠
・食事バランス
・ストレス

大雑把なくくりとしては、
これは間違っていないだろうとは私も認識があるのですが、
じゃあ、具体的には?と言われると自信がないというのが正直なところ…


特に、ある特定の食品を取り上げて、
「この食品は免疫力を上げる食べ物だ」ということに大いに抵抗があるのは、
昔、Mさんという司会者がやっていたお昼の情報番組で
散々、振り回されたという苦い経験があるからなのかもしれない。

その情報番組で取り上げられた食品が
スーパーから消えるという社会現象が、毎日のように繰り広げられ…
患者さんの体調も悪くなることがしばしばだったのです


明治、大正の頃に当たり前だった感染症による生命の危機を
現代人は経験しておらず、お花見も楽しめない日常
今、全国民がストレスフルな状況で
デマにすぐ惑わされる不安定な心理状態

ですので専門家の立場から食を中心とした正確な情報を
お届けし、心の負担が少しでも軽くできればと思っています。

※写真は、近くの山の桜です

おやつタイム

2009-10-14 17:35:41 | その他食事療法
夏休みの少し前から、娘のバスケット練習日に
水曜日、午後5時から8時が加わりました。

小学校の体育館であるため娘は、家には帰らず、
学校で友達と宿題を済ませ、そのまま練習に入ります。

夜の8時まで何も食べないのは、体力が持たないだろうと思い、
3時から4時ごろに体育館におやつを作って持っていくようになりました。

娘を含めて8人。

バスケットは、断続的に一気に猛ダッシュをしたり
反復して走る練習をしたりすることから
筋肉に貯蔵されている炭水化物(筋グリコーゲン)の
利用率が高いスポーツです。

そのため練習前のおやつは、炭水化物の割合が多いものを
用意するように心がけています。


脂肪が多いものは、胃から腸への排出時間が遅く
消化に時間がかかりすぎるため、
脂肪含有量は摂取エネルギーの25%以下にする必要があります。

今まで作ったものは、わらびもち、
生クリームの割合を抑えたモンブラン、
バターの割合が少ないそばぼうろ     etc...  

今日は、昨日さつまいもが安く手に入ったので、
「大学芋」にしました。

脂肪量が、25%ぎりぎりでしたが、
いつものようにあっという間にペロリと食べてくれ
気持ちがいいです。

来週は何にしようかな?と今から計画中です






駅伝大会

2009-01-25 20:37:12 | その他食事療法
今日は、上の子の駅伝大会でした。

今日のために、11月より週4日、朝練・放課後練習の日々でした。

先週は、足が痛くなりドクターストップがかかり、
当日は走ることができるようになるのか心配も致しましたが、
みごと4区(1km)を走り切り、
4年生ながら区間入賞(4位)となりました。

当日までコンディションを維持するためには
十分な休息をを取ることはもちろん、
管理栄養士である母親の私ができることは、食事です。

でも私の専門は、臨床栄養(病気の方の食事を考えていく分野です)なので
「スポーツ栄養」は全くの素人です。

それで、いろいろと本を読んで私なりに子供の食事に気をつけました。

気をつけたことは、

①新鮮な食材を使って調理をする
②バランスに気をつける(主食、主菜、副菜をそろえる)
③試合前日の夕食、当日の朝食は、油ものを控え、
炭水化物をしっかりと摂る


①はビタミン、ミネラルを十分に摂るためです。

②も①と同じ理由も含まれますし、エネルギーの元となる炭水化物、
筋肉の元となるタンパク質を補給するために必要です。

③は、スポーツ時に必要なエネルギーを生み出すには、
脂質よりも炭水化物がよいと言われているからです。
(専門ではないので、きちんと説明できませんが…)
炭水化物も、油を使っているパンよりもごはんの方がよいと言われています。

幸い上の子供は、ごはん党なので、その点は楽でした。

今後、スポーツ栄養についても、さらに勉強し、
参考になることについて
ブログで紹介できれば…と思っています。

段階食

2007-11-01 21:14:00 | その他食事療法
11月に入りましたね。

今年も残すところあと2ヶ月。
早いですね。

今日は月初めですので、
先月の日報・月報報告書を作成・確認する日でした。

患者食事台帳、食数・指導件数など報告書類は5種類ほどあります。
また委託側からの食費請求書を確認するのも重要な月初めの仕事です。

さらに今日は、以前から検討していた「段階食」を開始する日でもありました。

大きく変わったところは
ブレンダー食(ミキサーにかけた食事に増粘剤を入れてとろみをつけたもの)を
ソフト食(スベラカーゼを入れて食事をミキサーにかけプリン状にしたもの)に変えたことです。

最近、透析患者の高齢化に伴い、
入院患者さまも高齢化し、脳障害などのために
摂食・嚥下障害をきたす方が増えてきました。

とても深刻な状態です。

遅ればせながら当院もやっと飲み込みやすい形態の食事を
提供することが出来るようになりました。

また、症状によって食事形態を選びやすいようにするために
段階的に示した表を作成し、医師・看護師に配布しました。

他院と比べると、
まだまだ不備な点が多々ありますが、
ブレンダー食を召し上がっておられた患者さまのご家族の方から
「飲み込みやすいのか今日はいつもよりよく食べている」
とうれしいお声を頂き、ほっとしているところです。

病気

2007-10-15 06:09:33 | その他食事療法
主人が、今週末、病気をしました。

病院に行っていないので
きちんとした診断はできませんが、
多分「ウイルス性の腸炎」と思います。

ふだんはものすごく元気な人なので
熱が出始めた土曜日は
子供達もあまり心配してくれなかったと
ぼやいていました。
(私は仕事だったので子供達を見てもらっていました)

土曜日は、
上の子がバスケに、
下の子が音楽に行く日なので
結構忙しいのです。

それに加え、私の迎えと
40度近い熱を出しながらだったので
たいへんだったと思います。

夜も何度もトイレに行き、
さすがの大食漢の主人も
「食べるとすぐおなかが調子悪くなる」
と言ってほとんど口にしませんでした。

日曜日は、
以前から楽しみにしていた
上の子のバスケの試合があったのですが、
それも見に行けず、
悔しがっていました。

「おなかの調子が悪くなったとき」
どうするか?といいますと、とにかく
「冷たいもの」「消化の悪いもの」「刺激のあるもの」を避けます。

消化の悪いものとは、
ねぎとかごぼうなど筋張ったものやきのこ・豆類などや
脂肪分の多いものです。

刺激のあるものとは
香辛料、アルコール、
コーヒーなどカフェインの入っている飲み物などです。

それから、牛乳・卵・青魚類など
アレルギーが出やすい食品も避けておいた方が無難です。

ゆっくりよく噛んで、少量ずつ食べることもポイントです。

特に主人の場合は症状がひどかったので、昨日は
朝「スポーツ飲料」
昼「3分粥(粥はつぶした状態)」
3時「すりおろしりんご」
夜「7分粥と卵豆腐」という献立になりました。

さすがの昨日は子供達も心配になったようで
下の子は
「土曜日、しんどかったのに
音楽に付いて行ってくれてありがとう。」と言っていました。

「こんなこといえるやさしい子なんだ」と
ちょっとウルッとしてしまいました。