元*おばドファイターのブログ

ジュニアバドミントン、卒業しました。
オトナのバドミントンはボチボチ。
今は、仕事と子育てと動物とビールと。

どーしても

2010-07-31 13:13:19 | Weblog
あたしの弱点。

・・・それは、ゲロ

ヒト様のゲロを目撃してしまったら、だいたい自分もつられます。
・・いや、さすがにオトナになった今ではつられる前に逃げ出すので自分も吐くことはないですが・・・って、根本的に解決できてないな

昨日。
練習中に、コドモがコートで吐いてしまいました。
あたしが教えてる最中に、ちょっとふらついてきた??と思ったら、目の前で。

体育館、あっついからね。
ちょっと具合の悪かったその子、休みながら練習してたんだけど、ついに吐いてしまった。

そんで、あたしはどーしたか。

その瞬間、とっさに後ろへ1メートルくらいジャンプしてよけてしまったわ・・・・

ダメだろう・・・それはダメだろう・・・。

ゲロをかぶってでも介護だろう・・・。

よけたあたしは、すぐ他のオトナを呼びに行って、その子を頼んだ。
んで、雑巾やらティッシュ取って来たり、早退させるために親御さんに連絡したりと、とにかくその子の手当以外の仕事を思いつく限りやった。

・・・でも、ダメだろー・・・。

「あたし、どーしてもゲロはダメなんだよ・・」
と他のオトナに謝った。
「ネコ飼ってるクセに~
とメインコーチは笑ってくれたが、

・・・すまなんだー

いやもう、こればっかりは、もう・・・。

当人は吐いてスッキリした様子だった。
たくさん走って具合悪かったんだが、もともと顔色は全然悪くなっていなかった。
(今までのコドモは、顔色が悪い段階でもう練習には入れないから、吐くまではなかったのよね。)
戻したモノがほとんど水分だったそうなので(うぅ・・)、多分水分を急激に摂りすぎて、上がってきちゃったんじゃないかと。
声かけをして大丈夫そうだったので、安心した。
迎えに来てくれた親御さんに引き渡した。


なんでこうもダメなんだ??

ネコのゲロは処理できる。
ゲロ臭がしないから。
イヤだけど、うんこしっこと同レベル。

でも人間のは、ダメなのよ

子育てしただろうって?

乳飲み子のミルクゲロは大丈夫だった。
ミルクそのままだったから。
でも、幼児になるともうダメで、だいたいダンナが面倒をみてくれた。
具合の悪い我が子の面倒をみられないっていうのはさすがに自分を許せないので、いろいろやってはみたんだ。
小児科の先生に相談したら、笑顔で「それは困りましたねえ」って流されるだけし、もう慣れしかないんだってことで、マスクを作った。
市販のマスクに、いい香りのハーブオイルをしみ込ませたガーゼをはさんで、それを装着
とりあえず、ニオイはクリア
それでもビジュアルは克服できなくて、目をつぶるしかなかった。
それで、やっとゲロまみれの衣服を洗濯できるトコまではいったんだよな。

あぁ・・・、コレ書いてるだけで、吐きそう・・・
小さい頃からコレだけはダメなままなんだよ・・・


ジュニアからの帰り、下娘からダメ出しされた。
あんな飛び退いたら、傷つくでしょ?って。

そーだよね
傷つくよね

でも、同じことがまた起こっても、克服はできないと思う。
どうやったら自分も吐かないですむのか、全然わからない。

どこまで弱いんだ、あたし



こんなあたし、また『こんなヒトにコーチされたくない』って文句が出るかな?




人気ブログランキングへ


ちょっとした事件

2010-07-28 13:45:24 | Weblog
上娘は、劇団の合宿に行きました。

寝坊して、忘れ物までして・・・・

ウチは、自分のことは自分できちっとやる主義なので、仕方ない、自分で後悔するがいいさっ



昨日は、夕方ジュニアの前に、マンションでちょっとした事件が
なんか、外でバリバリバリってすごい音がしたと思ったら、何かのサイレンが小さく聞こえてきた。
「どっかのコドモのいたずらか
このサイレン、どっかで聞いたことあるなあ・・・・何だっけか・・・・

・・・・あ

・・・と思い出したと同時に、部屋のサイレンもすごい音量で鳴り出した。

「火事です火事です避難してください

そーそー、これこれ、火事の時のサイレンじゃーん・・・・って、おいっ

ウチのマンション、数年前に最上階が火事になったことがあるんだよな。

「マンションが燃えた・・!」

あわてて娘たちと廊下に出てみると、すでにたくさんの住人が出ていた。
「大丈夫!火事じゃないから!」
ああ、事情を知ってるヒトがいた!
聞いてみると、1F 駐車場で車の事故があって、そのせいでなぜか火災報知器が鳴ってしまった、と。

・・・・すぐ見に行った

駐車場の出口に、中くらいのトラックが低い天井に挟まれて、立ち往生していた。
天井には、数メートルほどトラックの屋根をこすった痕が
そして、天井にへしゃげた火災報知器・・・これか。原因は。
やっちゃった方は、平謝り、警報を止めることができずに警備会社を呼んだそう。
なんか、かわいそうであった。

安心して部屋に帰ったが、まだまだ警報は消えない。
ねこたちは、ぶっくりふくらんで隅っこに隠れていたのであった。

かわいそうに・・・




昨日の「ジョーカー」。
プリキュアに仲間が増えましたってカンジ??
あれだけ早いテンポなのに、きっちり説明できてんなあ~
ムダがないっていうか、計算されてるっていうか。
堺雅人さんの目を細めて黙る演技がウチで流行っている
プリキュアとちがって、ちゃんと必然的に仲間が増えていくわ。
・・・比べちゃダメか?
だって、きっともう一人は増えるぞ?
さらわれた犯罪者たちは、どこに連れて行かれるのかなあ。
臓器とか取られちゃったりするのかなあ。
もう、期待がふくらんじゃうね。



人気ブログランキングへ


肉とそうめん

2010-07-26 16:28:50 | Weblog
日曜日、ジュニアの市民戦とドッジの区大会が重なって開催されました。

あたしは、ジュニアへ。
ドッジにはたくさんの役員さんがついていますから、大丈夫

なんだか試合が楽しみだと前の晩眠れなかった下娘でしたが、無事、ダブルス優勝しました
これで、5年生になってから、市内ではダブルス3連覇ですね。
まあ、県大会ではまだ通用しませんが
一歩ずつ、一歩ずつ。
課題だったクリアーやスマッシュが少し強くなりました。
・・・んが、まだまだパワーのある相手は苦手だな。
次はやられるかもしれない。
がんばらないとね。

で、シングルスもやったんですが、下娘ペアは同じ相手にやられました。
ダブルスのとき決勝で当たったペアの片割れさんなんですが、とってもパワフル
標準体型だと思ってた下娘たちでしたが、対戦相手と並ぶと、なんだかもう、勝てる気がしない・・・



「何食ってる?」
と聞いたら、それぞれ
「肉
「・・・そうめん・・・」
と答えそう・・・

いやいや、体系やパワーだけではないのがバドなんですが、下娘は見事パワーで押されて負けました

ジュニアの子どもたち、何人かは目覚ましく進化していて、決勝トーナメントに何人もウチの赤いユニフォームが
夢みたいだ・・・

技術もですが、競った試合で負けないよう、ココロの方も強くしないと優勝は難しいのだなあと改めて思ったのでした。

もっともっとキビシク練習するべきなのか
悩むトコロです。


ドッジの方は、決勝トーナメントで強豪チームに当たったそうなんですが、惜しくも一人差で負けてしまったそうです。
でも、みんなが口を揃えて「いい試合だったよ」「がんばったよ」と教えてくれました。
そっかー
それが一番なんだよね。
多分、楽しい思い出になったんじゃないかなあ。
たかが育成会のドッジかもしれないが、たいへんだった分、すごい成果だよ
だからドッジはやめられない




さて、とりあえず下娘には
肉を食わせよう・・・


人気ブログランキングへ

中体連と中文連

2010-07-23 22:11:55 | Weblog
ほらね。
「中体連」は一発漢字変換できるけど、「中文連」はできない。
「中体連」が体育部系のお祭りなら、「中文連」は文化部系のお祭りなのだ
(え?お祭りちがう??)

上娘は、夏休みもときどき、部活。
中文連があるからね
なんか、あちこちの学校が集まって、お茶会やるらしい。
(全然わかってないあたし・・
何を競うんだ、中文連。


あたくし、バドの中体連市大会に行って来ました
ジュニアの、中学にバド部がないので個人戦だけ出る子たちの応援です。
もちろん、ジュニア出身のバド部の子らの応援も。
自分の娘たちはついてきてくれないので、お留守番だ
(いや、上娘は自分の部活があるし。)

1日目は団体戦と個人戦が少し、2日目は個人戦の続きがありました。
ジュニアの子らは1年生だし、少し早めに負けてしまいましたが、ジュニアの先輩たちの試合はとても盛り上がりました。
オトナのバドの試合って、けっこう静かでしょ?
バドって品のよいスポーツだから、ガッツポーズとかも禁止だし。
でも、中体連はちがっていたんだなああ
いや、もちろん試合中のガッツポーズとかはダメだけど、応援がすごいんですよ。
試合に出られない下級生たちがコートの上のギャラリーを占領して、応援の歌??を歌うんですわ。
手をたたきながらね。
ずっと「かわいいなあ」とか「上手だなあ」とかって眺めてたんですが、応援してた中学のキャプテン(ジュニアの元キャプテン)ペアが決勝までいったんですもの。
もう、ジュニアコーチ2人、すっかり最前列に陣取って、一緒に応援だーーー
最初はかけ声も手拍子も全然わからないなりにマネしてたんですが、1セットが終わるころにはもうすっかり中学生の一員だ
・・・ちがうか
しかし、応援団の一員だ
応援リーダーちゃんの号令に合わせて、キメたときの歌、ラッキーの歌、励ます歌、・・・ちょっとずつアヤシイながらも、中学生たちと一緒に歌って手をたたきました。
すげー一体感
一緒に試合してるかのような、緊張感とヨロコビ

キャプテンペアは、ファイナルセットまでがんばって、見事優勝しました

・・・すげーなああああ

こんなの、そうそう味わえるものじゃないよね。

また、帰ってジュニアがんばろうと思えたのでした。







そいえば、上娘の劇団、ブログが始まったそうです。
「ぽっとのポッケ」


人気ブログランキングへ

にんげんだもの。

2010-07-18 17:06:46 | Weblog
昨日は、地域のお祭りでした

今年のあたしの仕事は・・・・司会だよ

言っとくけど、うまいよ。司会。

集まるお祭り好きの中高生(男子ばっかだ)にジャマされながら、楽しくお祭りは終わりました。

男子はやさしいなああ。

育成会でメンドウみた男子たちも、立派な中高生だ。
背もでっかいし、声も野太くなってんだけど、相変わらず憎たらしくてやさしい。
ちょこっとオトナになって、やさしさが2割増。
女子たちはキレイになって冷たくなってくわ
あんなにじゃれ合ったのに、忘れたのかしら

来週末にはドッジの区大会なんだけど、ジュニアの試合と重なっているんだな。
監督なんだからドッジに行くべきかもしれないけど、あたしはジュニアに行く。
全部をカンペキにはできないのよ。
にんげんだもの。

そう、このところ、白黒キッパリつけるという弱点が治ってきた。
やっとオトナになったか、あたし。
白黒キッパリは大好きでキモチイイけれど、ヒト様にはあてはめない。
ソコが大事だ




最近、「○○さんには協力できない合わない」という意見を聞くことがあった。
あたしは基本ひとりで行動する方なので、誰の派閥にも属していない。
だからこういうハナシも入ってくるんだろうな。
○○さんも多分、自分なりに一生懸命やってるんだろうと思う。
でも、必ず合わないヒトもいるよね。
全部をカンペキにはできないよ。
にんげんだもの。

ただいつも思うけど、「ひどいヒトだ」と言われるヒトたち、だいたいあたしにはイヤなことを言わないし、しない。
あたしが持って生まれた大きな声で怒るシーンを見て、怖がっているらしい。
うんうん、コワイよね。
あたし、非常識なヒトが寄って来ないことがわかってて、人前で怒ってるよ。
自分を殺してすべてを受け入れるより、その方がストレスが少ないから。

あたしも目立つポジションに立つことがあるから、きっと同じように言われることもあると思う。
いや、実際「粗相のないように」なんて怖がれているらしいワケだし。
なにさ。
あたし自身に粗相されて怒ったことなんて、滅多にないもん
あたしのこと嫌ってるヒトもいるんだけど、合わないな、と思うだけ。
合わせることは、できない。
合わないことは、仕方ないことだと思う。

「それはちがうと思う」「それは自分にはしないでほしい」って伝えるしかないよな。
あとはもう、距離を置くしかない。
願わくば、一緒に仕事をすることがありませんように
そう祈るのみ。

できるだけ、ストレスを減らして生きていきたいものです。

・・・あー・・、こないだ、バドでちょっとヒト様に怒鳴っちゃったんだな。
コートの中ではいつも大声なんだけど、そのテンションのまんま怒鳴っちゃったな。
ちょっと反省したんだけど、また同じことやられたら、・・・・今度はバド止めてちゃんと「やめて」と言うかも。
・・・そっか。
感情をむきだしに怒鳴ってしまったことに自己嫌悪してたんだな、あたし。
相手に悪気がなくても、気に障ることってあるのね。
気に障るあたしの方に原因があるワケだから、「あたしにはやめてね」って伝えるしかない。
自分を変えろって??
自分でも問題があるって思えれば変える方向にいくけど・・・・これはなあ・・・
まあ、コートでは余裕がないので、心も狭くなってしまうんでしょうか。
逆にヒト様に粗相をしないように、自分に悪気がないことに安心せずに、気を配らないとイカンなぁと思いました
・・・しかし、ヒト様にこんな風に感情的に怒るなんて、あたし的にはめずらしいことなんですのよ。
(はた目には見分けがつかんかもしれんなあ・・・・反省
あ、去年は特殊な状況が続いて何回かありましたがね

感情を出してしまうこと、それはそれで、ストレス・・・・





さて、来年の育成会会長はあたしだっていう不穏なウワサが耳に入ってしまったんだが・・・・・・それはまた、人生のピンチだな
できるワケないじゃん。
こんな毎日なのに・・・



人気ブログランキングへ

大雨、こえぇぇ・・・・

2010-07-14 14:13:38 | Weblog
今日の西日本、ひどい大雨洪水ですね。

電車は止まってるし、高速道路も通行止め。
練習も、とっても人が少なかった・・・。

(て、練習行ったんかーーーい

まあ、あたしんちの近所でも、避難勧告が出ているわ。
でも、あんまり降ってないから、なんだかまだヒトゴト。
去年の夏のあの恐ろしい水没の経験があるから、油断してないつもりなんだけどさ

(て、練習行っとるやないかーーーい

今日は、少ない人数での練習だったので、とってもみっちり練習できたわ
久しぶりにCD級チームの皆さんと一緒にコートに入れてもらったんだが、相変わらず、パターン練習はできても試合になるとできてない、あたし
そして、皆さんの闘志に驚いた。
普段の練習試合では、どっか抜いてやってた気がするよ。
いや、今日やっと気づいたけどさ。
練習試合なのに、皆さん、すんごい闘志むき出しで、必死に向かってきてくれるのさ。
あぁ、これだよなあ
こう真剣にやってると、上手くなるんだよなあ
どーした、自分
こんくらいがんばってるか、自分
つーか、今日はまた、それ以前の出来だったんだけどさ

うまくできるときと、できないとき、何がちがうのか未だにわからない。
うまくできてるときは、ラケットも上がってるし足も動いてるし、相手も見えてる。
できてないときは、どれもできてない。
昨日のジュニアでは、下娘が調子悪くて、ずっとラケットの面にシャトルが当たらない状態だった。
キモチなのか集中力なのか、アドレナリンの出具合なのかホルモンバランスなのか。
それって、何が作用して変わってくるのか。
わからないから、コントロールできない。
わかったら、子どもたちにもいいアドバイスができるのになあ・・・




昨日見たドラマ。
「ジョーカー」。
堺雅人さんが刑事役で主人公、現代の必殺仕事人みたいな??
とってもおもしろかっんだけど、被害者の父役の役者さんが
いやあ、演技力はあるんだけど、あるんだけど、顔も声も動きもインパクトがありすぎて、濃すぎて、舞台っぽくて、・・・そう、ジャングルポケットのコントみたいなんだよ
なんかもう、台無し・・・
いや、逆に楽しめたのかも・・・
何だこのキャスティング。
演技力では負けない堺さんは食われることはなかったけど、やっぱあのヒトが出てるシーンだけは、ジャングルポケットのコントだった・・・。
あーおもしろかった。
これからも、見よう

あとは、「GOLD」見てます。
天海祐希さんて、なんであんなに顔が長いのに美人なんだろ
ウチの上娘も勇気をもらえるね・・
長澤まさみさんて、なんかきょんきょんに似てきたな。



最近、親しい友人6人くらいでずっとグループ一斉送信メールでしゃべってて、気づいた
これって、ツイッターの楽しみ方と一緒なんじゃ・・・

なんか、とりとめなかったな。
ま、こんな日もあるのさ。


人気ブログランキングへ

いちばん当選してほしかった

2010-07-12 10:08:09 | Weblog
・・・のは、白戸父さん

いや、選挙番組が始まる直前に、
「速報です
ってアナウンサーがどっかの候補者の事務所から中継

でも、なんかちびっと白々しいカンジも混じってて、即『これはCMです』のテロップを探したら・・・・隅っこにあった

ソコは、白戸父さんの事務所なんでした
そう、あの白い犬の・・・。

いやあ、すげーな、ソフトバンク
あの時間帯限定CMだったんですね。

いやあ、当選してよかったなあ白戸父さん
・・・どんなエベレストだったんだっけか??




昨日は、選挙を済ませて、キャンプ用品の○ゴスのショップに行きました。
去年の今日、テントやらタープやらをここで買ったんですね。
そんで、夏休みに久住へキャンプに行って、そう、ちょうど昨日の福岡みたいな台風並の強風でね・・・・・テント&タープ組み立て中に、フレームがバッキリ折れてしまった
ちょうど、テントとタープのジョイント部分でなあ・・・・雨も降ったし、キャンプ台無し

んで、1年間は保証があるし、ショップに行って交換してもうらおうと行ったのが、・・・・1年ギリギリの、昨日
いやあ、思い出してよかったわー

こういうご時世ですから、すんなり交換はしてくれないと思って、ダンナとどっちが交渉するかとか、何て言って闘うかとか行き道で相談しましたよ。
まずダンナが冷静に話して店員が渋ったらアタシがごねる、みたいな作戦。
戦闘能力はあたしのが上だから??

んが、行ってみると駐車場がいっぱいで停められない。
しばらく待っても空きそうにないので、あたしが先に一人でお店に乗り込むことになってしまった。

こんなあたしでも、最初はかわいらしくしゃべってみる。

「あのう、これ(折れたフレームを差し出す)ここで買ったんですが、修理か交換をお願いしたいんですが・・」
お待ちください、と店員さんがフレーム持って奥へ引っ込み、すぐエラい方?が代わりに現れた。
「これ、商品名は・・・?」
あたしがレシート見せると、
「あぁ、商品名は書いてないですね・・・」
でも、見れば店内に同じタープが展示してあったので、
「この商品の、この部分です」
と実にわかりやすく説明できた。
すると、エラい方、
「あわかりました
と、すぐ奥から代わりのフレームを出して来てくれて、
「これをお使いくださいどうもありがとうございました

・・・え?
終了??

「あのう・・・無料で・・・?」
「ええもちろんです

わあ~すごい
この方、レシートの日付も確認してないどころか、なにやってて折ったのかとか何にも聞かれてないし

いや、それとも、よっぽど頻繁に折れる部品なのか
そーいえば、キャンプ場ではここのメーカーさんのテントはほぼなかった。
全部、○ールマン。
すんげいアウェーだったし、しかも壊れたモンだから、去年は○ゴス信用ゼロだったわ

それが、なんとキモチよい部品交換だったことか
そういえば、去年、買ったときの対応もキモチよかったもんな。

今年はちょっとキモチよくキャンプに行きますけん





そういえば、お知らせ。
上娘がチラッと出てるCM、オンエア中
(チラッとかーい
大トロ角煮まんじゅうのCMです。
3カット目くらいに、女子中学生2人で「大トロ~」って言ってる横顔の方です。
これ、実際かぶりついてからセリフだったらしいんですが、よほどおいしかったらしく、笑顔が溶けてます。
美人には映ってません
おいしいと、こうなるね・・・
九州限定だと思われます。
見れる方、見てね。

美人じゃないので、CMの仕事は少ないわ
目指せ、北島マヤ




人気ブログランキングへ








今週のまとめ

2010-07-09 11:06:59 | 連載マンガ




作品を撮っていただいてました。
ちょっと真ん中にフラッシュのハイライトがありますが、見えるよね??
来られなかった皆さん、こんなイラストでしたよ~
縁起いいですよ~



さて、昨日は自分の試合でした。
地元の新聞社主催の、地区対抗団体戦。
経験年数でランク分けされてるんですが、あたしの地区は人数が少ない(都会ですのよ)ので、年数の足りないあたしも、頭数に入っております。
んがしかし、あまり役には立ちません。
やっぱレベルがちがうんですわ
もう、少しでも足を引っ張らないように、とにかくガッツリ前衛に入ってプッシュを打つ、と
すごいメンバーさんたちのおかげで、なんとウチのチーム、優勝しましたよ

ね?どんだけプレッシャーだったか、わかった?
負けちゃいけないんだからね?



さて、その前日は、上娘の部活のお呼ばれでした。
茶道部の、保護者を招いての七夕お茶会でした

お茶・・・・茶道・・・・・
大丈夫なのか・・・・・

大丈ばなかった・・・

お茶の作法は先生がやさしく丁寧に教えてくださって、楽しくおいしくいただくことができたんですが、足が・・・・・・

いや、あたしだけではなかったんですが(わざわざ言っとく)、終わっても、立てない・・・
ようやく立っても、歩けないから帰れない・・・・
普段、どんだけ正座をしていないか
そして、まだダメージが回復していない中、次のお茶会に呼ばれる。
今度は2年生がふるまってくれるらしい。
(最初は3年生だった。)
2度目ももちろん、足がやられる。
でも、最初ほどではない。
そっかー。
正座って、段々慣れてくるモノなのね

そして、ここのやたらカワイイ部長さん、実は昔、習い事でご一緒してたお嬢さんであった。
いや、昔もかなりかわいかったんだけど、さらに美しく成長されていて、本人を見ても「カワイイなあ」としかわからなかったんだが、お母さんに会ってわかった

そーよね。
母はそうは変わらないよね。

知り合いの少ないアウェーな中学で、知り合いに会えたヨロコビ
うれしい日でした


さてさて、上娘は9月に公演が決まったし、また忙しい夏になることでしょう。
下娘は同じ日に県大会だけどな

今年の夏休みは、初めてジュニアの合宿もやるしな
昔、中学の修学旅行の引率に行った以来でしょうか。
不安だったけど、下見に行ったらなんだかワクワクしてきました。

がんばるべー


人気ブログランキングへ

ご来場ありがとうございました!!

2010-07-05 15:39:31 | Weblog


突展、無事終了しました!!
日曜日に来ていただいた方々、あたし1日中いるような言い方してましたが、前日の打ち上げのせいでちょっと・・・・行くの遅れまして・・・・いや、もっと飲んでた先輩方はちゃんと早くから来られていたのに・・・いやもう、すんません

いつもはイラストの作品展に参加することが多いんですが、こういう純粋芸術というか、普段の商業アートとはひと味ちがう静かで重い空間に作品を置いていただけて、あたしの格も上がりました・・・・ちがうかっ

あたしは相変わらずあたしのまんまで、「よしもとらしい」との評価をいただき、成長してない気がしつつも、うれしいんだな

中には、「アジア美術館で作品展やってください」と言ってくださった方もいて、新しい野望もできました

こういう、初めて作品を見てくれた方の意見っていうのが、貴重なんだな
よっぽど感動してもらえないと、誉めてもらえないと思うんだな

なんだか、口調が裸の大将なんだな。

つくることは、生きることだ。

目に見えるものでも、見えないものでも、作品でも仕事でも、人間関係でも、それをつくることが生きることなんだな。

まだ将来何になるかわからない子どもたちを育てているから、未来が見えなくて不安なキモチを毎日共有してるんだけど、運がよかったり悪かったり、いい目にあったり悪い巡り合わせがあったり、浮いたり沈んだりなんだけど、結局、今できる最善のことをチカラいっぱいやるしかないんだな

月並みだけど、一生懸命生きていこうと思った

あ、今回の作品展で一番よかったのは、家族のあたしに対する評価が上がったことだわ
近所の方々にはもちろん昼間からプラプラして何してんだと思われてるんですが、きっと家族にも思われていたわ・・・
今回、ちょっと見直してもらったみたいだ。
よかった・・・・

先輩や友人と話して、ブログの方向性にもヒントをいただいて、なんだかがんばれそうです

この夏、新しいこといっぱいやろうっと


人気ブログランキングへ