元*おばドファイターのブログ

ジュニアバドミントン、卒業しました。
オトナのバドミントンはボチボチ。
今は、仕事と子育てと動物とビールと。

呪い

2009-03-27 23:05:28 | Weblog
いい季節ッスね・・

お花見、しました。
バドの練習のあと、体育館横の公園で、満開の桜の下でみんなでお弁当を食べました。
寒かったけどな

さて。

ちょっと前に買った、あたしの黄色のラケット(●リンス)、メーカーに入院しました。
2週間も使わない内に、ガットが切れてしまったんです。

・・・続けて3回も

ハトメが割れてるとかはあったんですけど、いまいち原因がハッキリしないので、メーカー入院になりました。
・・・んが、同じモデルでそんな症例もないらしく、原因不明のまま、もうすぐ帰って来ます。

打ち方か
打ち方が悪いのか
いつの間にか、殺人スマッシュでも打ってたか、あたし

んで、なんだか気に入らず、入院中にもう1本新しいラケットを買いました
おととい、手元に来ました
あたしの大好きなグリーンの、ハイビスカスやら蝶やらのデザインの入った、すんごくかわいいラケット
昨日、初めて卸しました
最近ひじが痛かったけど、ラケット軽くてどこも痛まないわ
そして今日も、キモチよく練習しました。

がちゃーーん

ラケットがぶつかってしまいました。

やだわ、あたしったら。新品なのに

夕方、ジュニアに行って、素振りのときだけ新品を振っていました。
キラキラのグリーンのフレームを指でなぞっていたら、カシって・・・
何かが、指に、カシって・・・。

致命的なヒビが・・・

わあ・・・


ま、まだ、お金も払っとらんがな・・・


そんな日に限って、急に仕事が立て込むし。
そんなスケジュールなのに、娘にも仕事が入るし(送り迎えが・・)。
そんな夜に、20年以上ぶりの同級生から電話があり(いや、電話はとてもうれしかったのだが)、なんか連絡係という仕事が増えそうな?
(なんかもう、このあたりから思考停止)
そんで、同窓会はジュニアの試合の日だし?
参加することにしたイベント用の作品、どう考えても作る時間がないし?

なんかもう、なんかもう、

ダーーーー
(ちゃぶ台をひっくり返しました、今


・・・なんか、お守り買おうかな・・・


人気ブログランキングへ

お別れ会

2009-03-21 15:38:15 | Weblog
昨日は、ジュニアの6年生送別会でした。

昼間は、体育館で親子混じって、楽しい団体戦。
コーチ二人は、左手にラケット

それでも、始まる前は、「コーチと組みたい」とかコドモたちに言ってもらってたのに、始まったらアンタ・・・

最初にペア組んだ上娘に、声援がとぶ。

シングルスでいけ~

・・・って、おい

左右のバランスよく体を使うことが大切って、よく聞きますけど、

こんなにたいへんとは・・・

もう、どっちの足が前かもわからない。
上半身は左利き、下半身は右利きのまま、なんか、チカラも入らん。
見事な空振りをするものの、シャトルが額にコツ~ンと当たったので、立ち位置はオッケーと自信満々
しかし、対戦相手の下娘に、徹底的に狙われる、あたし

・・・ってな具合で、とても盛り上がりました

2試合目になると、コドモたちもあたしのなすりつけ合い。
「アンタ、さっきコーチと組みたいって言いよったやん
「い、いや、オレはいい・・

ああ、チームのお荷物・・・

でも、終わる頃にはチームも盛り上がり、
「最初より上手になってましたよ
って励まされました・・・

おもしろかったので、またやろう

ところで、終わった直後から、左腕が痛い・・。




夜は、いつものお店で、送別会。

卒業生から、こんなのをいただいた。



ガチャピンカップとお人形。



お人形、保護者さんの手作り
うっひぇ~そっくり
相方のメインコーチのお人形の方が、なんだかとても美人に作られていたのは、気のせいね
いやいやいや、美しいよりよく似てるこの人形、とてもうれしかった

こちらからは、お安いストラップしか差し上げなかったのだが(あ、でも、心を込めてメッセージを書いたわ))、申しわけないわあ。

でも、本当にうれしかったッス
大切に飾ります
ねこに食べられないように・・・


そして、今日、朝はすんげいゲリで目覚めた
どんだけ弱っているのだ。
昼をはげしく過ぎて、やっと起きだし、そしてまた夕方から飲み会だ

今日は飲まない・・・飲まない飲まない、もう飲まない


人気ブログランキングへ

TV出演

2009-03-16 09:15:46 | Weblog
お知らせッス

TNCテレビ西日本 「探Qサイエンス」
3/18(水) 21:54~21:57

に、上娘出ます。

今日のOAの予定でしたが、年度末で番組編成が変わっているんで、水曜だそうな。
地元の短い番組です。
セリフないッス。

まあ、おヒマがあったら、見てください
って、九州限定ですが



あと、あたくし。
新年度にあたり、バド、ちゃんとクラブに入りました
「逃げちゃダメだ・・逃げちゃダメだ・・逃げちゃダメだ・・・
もはやアムロなのかシンイチなのかも忘れましたが・・・あ、エヴァだな。
(何の話だ
ありがたいことに、いくつかのクラブに誘っていただきました。
どこもここも、いいクラブばっかりでしたが、実際通えるクラブにしました。
クラブは変わり、楽しく練習する場所が増えましたが、クラブの外の景色は何も変わっていません。
入った以上は、またなんやかんやあるんでしょう。
でも、とりあえず、がんばれそうです

いや、また家庭婦人ワールドにもどったのは、別にネタひろうためではないッスよ

ウチは今年は卒業・入学はありませんが、なんだか、新しい春

みなさんちにも、いい春が来ますように


人気ブログランキングへ

交代

2009-03-12 15:46:02 | Weblog

ああ、今日~もいい陽気~

ジュニア、こないだの道まちがえた試合(そこ言うか)で、年度内の試合がすべておわりました。
いつもなら、3月下旬にあるジュニア6年生お別れ会あたりで新キャプテンを発表し、世代交代をするんですが、今年は、もうすませた
確かにちょっと早いが、いいじゃないか。
今年のクラブは雰囲気がよくなかったもの。
最上級生の6年生がちっともみんなを引っぱってくれないし、お手本にもなってくれなかった。

できたらやっぱり、キャプテンや副キャプテンはみんなの憧れであってほしい。
まずバドも上手くあってほしい。
そんで、まじめでがんばりやであってほしい。
(まじめでがんばりやなら、それなりに上手くなるモンだがな。)
クラブのみんなに一目おかれる存在。

そうでないから、下級生に注意したって言うこと聞いてくれないし、いや、何より、注意されるのが最上級生だったりな
ぐずぐずだらだらした1年だったな

さて、ちょっと早いが、仕切り直しなんである

新6年生は、人数も多いし、気が強い(口も)のが多い

誰を新キャプテンにするか、これは決まるの早かった
まず、バドが強い(クラブ内でね
そして、男子
(ここ、大事。女子のゴタゴタに巻き込まれないのは、男子だろう。)
ぴったりのオトコがいた
他のコドモたちも、決まる前から予想していた模様。

次、副キャプテン。
実力のある者。
・・・何人かいる。
試合に勝つだけでなく、地道な練習もがんばっている者。
大きな声を出して、みんなに指示をとばせる者。
候補は女子ばっかりだから、ゴタゴタは・・・皆同じ。
・・・迷いながらも、なんとなく思い当たる女子、ひとり

ジュニアのメインコーチと、いろいろ話をしながら、悩んで、考えて、結局その二人に決まった。

何を悩んだかって。

二人とも、コーチの子だし

客観的にみて、この二人でまちがいないと思う。
でも、「ああ、やっぱりコーチのコドモだから」とか思うヒトがいるんじゃないの~
そーじゃないんだから、仕方ないだろう
自分の子のためにジュニアのコーチやってんじゃないんだから
どこでも同じだろうが、コーチのコは、他のコの5倍は怒られる。
親がバドやってるから、なんだか練習量も多い。
上手くなるし、意識も高くなる。
技術も態度も、普段から怒られてるんだから。
試しに、わが子を上達させたい保護者は、毎回練習を見に来て、家でも怒ってやったらいいと思う。
いや、上を目指すクラブではそれが当たり前だろうが、ウチなんて、当番まで誰も来てないなんて日もあるくらい。
保護者、ゼロって・・・

あたしゃ思うけど、親がみっちり見ててやると、コドモはがんばるよ。
逆に、ほったらかして関心を持ってやらないと、コドモはよくサボる。
親は仕事で忙しいから、いつもついててやることはできないモンだけど、それでも精神的にほったらかしはもったいないよね。
わが子を『すごいコ』にしたいじゃない
たいていの小学生は、がんばるとすごいチカラを発揮するからね。
ただ、「がんばる」には、「親に一緒に見てもらってる」っていう安心感から生まれる『心の安定』が必要なんじゃないかな、と思う。
心が安定してるコドモは、自分を追い込んでのキツい練習にも耐えられる。
そこができないと、何でも伸びないよね。

親業はむずかしいし、たいへんだね。

さて、新体制になったジュニア、第1回目はとてもはりきって練習時間を終えた。
何でも機敏で、早かった。
声もよく出てた。

多分、最初だから・・

これが長続きするといいねえ
がんばってほしいねえ

卒業していく6年生たちは、ジュニアでは輝けなかったけど(その自覚はあるのか)、ぜひこれからの人生でがんばってほしいわ。
いや、全員同じようにそうだったんじゃないけどさ。

小学校って人生の基盤だけど、通過点でもある。
そこでがんばれなかったんなら、次でがんばるっつーのもアリだろう。



・・・わがコには、そんな悠長なこと言わないけどね

だって、やりたくてやってんじゃない?
じゃあ、がんばらないでどーする

あたしは人生も後半なので、ぼちぼちがんばるとしますケドね。

自分のコーチに、
「バック、少しはできるようになってきたんですよ
って言ってみたら、シーンとされた昨日の午後・・・

ああ、やっぱり、まだまだがんばるわ・・・


人気ブログランキングへ

災いは気から

2009-03-10 14:51:48 | Weblog
ステキな本を買いました



「呪いの除け方」
いやいやいや、別に変な宗教を始めたワケじゃありません

これだけじゃないッス。



「お祓いマニュアル」

いやいやいや、誰かに恨まれてるとか、そーゆんじゃないです

あたしね、小さい頃から、運には恵まれてないなあと思いながら生きてきました。
黙っててもいい目にあうヒトってのは、いるもんです。
あたしはなかったなあ。
何でも自分で努力して、自分のモノにしていくしかなかったです。
最初は運のいいヒトをうらやんでばかりでしたが、10代も後半になってくると自覚しました。
運がないと嘆いていてもいいことないので、がんばるしかないんだな、と。
それで、とても小さい自分ながら、がんばったことはキチンと自分の栄養となって、今があります。

それでもだ。

運がないのは仕方ないとして、不運がつづくのはイヤなもんだ

そんな最近、こんなタイトルの本を見つけて、つい買ってしまったのだ。

仕事柄、運はとても大切なので、玄関に盛り塩したり、仕事部屋に赤い花飾ったり(仕事運アップ/by風水)などはやっていました。
んが、効いたような気がしたり、しなかったり。
神様信じてないし、飽きっぽいし。
だから、大切にしたいのは『気分』なんです。
前向きで明るい気分で、キモチよく過ごしたいんです。
そんくらいでいいんです。

さて。

日曜の試合のクルマ出しに向けて、前の晩、あたしはどんどん落ち込んでいってました。
ここに「クルマ出しがイヤだ」って書いちゃったせいなのか、加齢によるウツ症状なのか、とにかく真っ暗に落ち込んでいました。
なんだか、「明日は事故って死ぬんじゃないか」とまで思えてきてました。

これこれ、こういう気分がいわゆる「呪い」なんですよ

こういうときの気分の晴らし方を会得したかったの。

重い気分を引きずって、何かないか、何かないかと考えて、突然「ツメ切ろう」と思い立った。
あたしのツメ、栄養不足のせいか、とても弱い。
ちょっと伸びると、すぐ折れるに裂けるし
もう夜中だったけど、何かしたかったのさ。
両親の死に目にあえないとかいう迷信もあるが、迷信だし。

んで、キレイに短く切って、ラッキーカラーのゴールドのマニキュアまで塗った。
ちょっと、いい気分。
・・・と、ここまでやって、何気なく本を開いた。

「お祓いマニュアル」

そこに、書いてあったのね。
「悪いことが続くときは、悪循環を断ち切るために、髪や爪を切るとよい」って。

はいはいはい、ほらね~

このときのキモチ、なんっつったらいいんですかね。
ぱぁぁ~っと霧が晴れるというか。
いやあ、キモチよかったんですよ。
脳内に、快楽物質が大放出ってカンジだったんです。

ああ、単純な自分で助かった

こうして、買った本は、実力以上に役に立ったワケです。

運なんて、気分なんだな。

「水回りをキレイにしろ」とか、「玄関を美しく」とか書いてありますが、実際、汚くしてると気分が晴れないよな。
掃除をするためのモチベーションを上げる本だったのか

このトシになると、疲れもなかなか取れないが、落ち込みもなかなか晴れないのだな。
こんな小さいことで気が晴れるなんて、ありがたい限り


さて、日曜の運転がどーだったかというと、実は、道をまちがえました
高速道路の降り口をいつの間にか通り過ぎてて、ちょっと遠回りして体育館に着きました。

や、間に合いましたよ、ちゃんと

何度も通ったことがあるのに、なんで通り過ぎたのか、とても不思議。
ずっと、降りるインターの名前をアタマで唱えながら運転してたのに、です。

こりゃアータ、アレだね
そこでフツーに降りてたら、事故ってたんだよね、きっと
神様のお導きってヤツだよ。


・・・神様信じてないけど


人気ブログランキングへ

なんだか、ぼろぼろ。

2009-03-07 16:54:20 | Weblog
また、ヘルペスできました。
今回は、ごくフツーの場所、上唇にできたので気にもならないわ
でも、一体どこが弱っているというのかしら?
明日、ジュニアの試合のクルマ出しがあるからかしら?(遠出)
ああ、なんで7人乗りのクルマなんかにしちゃったんだろう。
毎回クルマ出ししなきゃならなくなるって、わかりきってるだろう。
大事なヒト様のコドモを乗せて、事故でもしちゃった日にゃ、人生終わりだわ。
でも、こんなのあたしだけじゃないし、ここはがんばらなくてはね。
チオ●タ飲んで、がんばって高速を飛ばすわ
(飛ばすなよ・・・



ゆうべ、上娘のグチを聞きました。
風呂に入ろうと、服脱いでからしゃべり出すから、とりあえず服着させてから、聞きました。
「あたし、ストレスたまってるの・・・
ですって。

どうして、どこに行っても、あんなコがいるんだろうって。

「あんなコ」っていうのは、女子で、発言力があって身勝手で怒りっぽくて、他人を支配しようとするコ。
学校でも近所でも、ジュニアでもレッスンでも、どこでも一人はいるのが不思議だ。

ここで少し救われるのが、我が娘はそういう行いはしてないってことだな。
・・・してないんだろうな

「そんなコ」は、不思議なことに、さびしがりやだ。
いつも群れていないと気が済まない。
だから、取り巻きをつくる。
チカラでつくる。
だから取り巻きも、陰では「そのコ」の悪口言ってたりしてね。

上娘は、群れないB型なので、取り巻きには入らないらしい。
そして、ときどき、ハブられたり陰口言われたりするんですって。

そりゃー、キツいわねえ。
でも、それって、コドモの世界だけの話じゃないよね。
オトナになっても、まったく同じじゃん。

あ、じゃあ、「そんなコ」が「そんなオトナ」に育つのかな

娘のグチを聞いただけで、何も変えてあげられないけど、まあキツクなったら休んでいいよ、と。
親が言ってやれるのは、そんくらいです。
何かされたら、して返すけどな

無理してスキでもないグループにいたりしないでいいように、群れなくても、一人でも、やっていけるように、強くなれるように。
どうしたらそうなれるか、よくわからんが、家族が根っこで支えているから外ではきばってらっしゃいと送り出そうと思う。

今日はがんばってレッスンに行きました。
明日は試合だ。
がんばることだらけだ

とりあえず、今日は、おいしいモンでも食べるんだ


人気ブログランキングへ

ひなまつり

2009-03-03 13:13:16 | Weblog

あかりをつけましょ、爆弾に~

さて、アナタの地方では、何に灯りをつけます?

出しましたよ。雛人形。

昨日の夕方。

前日の、しかも夕方かよ
主に上娘が飾り付け。
やっとけやっとけ。
物珍しくて、楽しかろう。
あたしゃいつも、こんなパズルみたいに箱に入ってるセット、本当にまた直せる(仕舞える)んだろうかと真っ青だ
なんて上手に段ボール箱に入ってるんだ。
んで、直す(「仕舞う」の方言ですから)とき、毎年レイアウトがビミョ~に変化する。
梱包材(プチプチなど)も、だいぶ破れぎみ。
ああ、だからイヤ。
めんどくさ。

でもでもね、お家に雛人形があるって、なんてステキなことだろうと思う。
あたしは持ってなかったからね。
持ってないと、欲しいモノなんですのよ
(もう、満足通り越して、懲りましたが

さあ、出したはいいが、明日にはまた直す仕事が待っているわ
きっと、出すよりたいへんだ。

なんなんだ、雛祭り。
オトコの鯉のぼりも、こんなにたいへんなのか

さあ、今日の晩ゴハンは、ちらし寿司だね
ジュニアがあるけどね。


人気ブログランキングへ

ジュニア疲れた・・・

2009-03-02 13:56:49 | Weblog
昨日は、ジュニアの試合でした。

・・・疲れた・・・
すんげい早く寝ちゃった


最近のコドモたちは、できなくても負けても平気なのかな?
・・・というもどかしい反応のコが、何人か・・・

まあ、技術はいいッス。
昨日今日のことではないし。
あ、あいかわらず、見たこともないすばらしいプレーを試合で初めて見せてくれるコドモもおりました。
コドモって、すげー

んで、なんで疲れたかって、やっぱりコドモたちの態度?
あたし、行儀担当なもんで。

よそもひどいクラブがあったけど、ウチも誉められたモンじゃなかったわ
ヒトのことは知らんぷりとか、コーチの見てないところに行ってサボっとくとか、見てない聞いてない読んでない考えてないとか。
多くを望みすぎなのかとも悩んだが、やっぱりそうじゃないよなあ。
できてないなりに、そっちにベクトルが向いてるコはいるんだから。
何がちがうかというと、やっぱりバドミントンを上手くなりたい、試合に勝ちたい、と思ってるコはちがうんだね。
みんなある程度は思ってるんだろうけど、そこまでモチベーションがあがらないコは、やっぱり上の空。
仕方ないことなんだろうね。
ウチのジュニア、人数が多すぎかな。
上の空人口が増えると、クラブの雰囲気が悪くなるなあ。
そして、バドをがんばりたいってキモチを上手く引っぱってあげられないあたし、コーチ。
そもそも、そこは、ヒトが作ってやるモノなのか
いつも言うけど、あんまりスキじゃないなら辞めてもいいのに。
面倒な、「まあまあ好き」。
面倒な、「まあ好きだけど、キツいのはイヤ」。

コドモたちが見えないトコでいがみ合ったりサボったりしてると、確実にクラブはダメになる。
だから、少々窮屈でも、秩序は必要。
決まりがあると、一部のコドモたちはすぐ抜け道を探そうとする。
そこで、ズルを許さないオトナが必要。

ああ、窮屈だ。
書いてて、窮屈だ。

昨日は、試合のあと、きつく叱り上げた。
これまたいつも書くけど、叱る方もすごくイヤ。
自己嫌悪。
今日の日記は、叱りつけた自分を肯定するための自己弁護みたいだ。


よく読んでる、よそのジュニアコーチさんのブログに、コーチを降りたって書いてあった。
保護者の一人から、クレームがきたようだ。
それも、ブログを読むかぎり、納得のいかないクレームだったようで。
(許可も何もいただいてないので、どこのブログとかは書けませんが。)
コドモもいろいろなら、保護者さんの考え方もいろいろなワケで、もちろん不満を持ってる方もいるんだろう。
・・・あたしも保護者さんにクレーム言われたら、辞めるだろうな。
「あなたのやり方、考え方はおかしい!」とかね。

できることを、できる限り、やってるだけだもんな。
あたしが落第なら、クビにしていただいて全然いいッス。
(あ、今どきのヘンな文法

・・・とか、いろいろ考え凹んだ昨日の試合だった

凹みすぎダロ

・・・だって、疲れちゃったんだもん、ココロが


人気ブログランキングへ