元*おばドファイターのブログ

ジュニアバドミントン、卒業しました。
オトナのバドミントンはボチボチ。
今は、仕事と子育てと動物とビールと。

中体連と中文連

2010-07-23 22:11:55 | Weblog
ほらね。
「中体連」は一発漢字変換できるけど、「中文連」はできない。
「中体連」が体育部系のお祭りなら、「中文連」は文化部系のお祭りなのだ
(え?お祭りちがう??)

上娘は、夏休みもときどき、部活。
中文連があるからね
なんか、あちこちの学校が集まって、お茶会やるらしい。
(全然わかってないあたし・・
何を競うんだ、中文連。


あたくし、バドの中体連市大会に行って来ました
ジュニアの、中学にバド部がないので個人戦だけ出る子たちの応援です。
もちろん、ジュニア出身のバド部の子らの応援も。
自分の娘たちはついてきてくれないので、お留守番だ
(いや、上娘は自分の部活があるし。)

1日目は団体戦と個人戦が少し、2日目は個人戦の続きがありました。
ジュニアの子らは1年生だし、少し早めに負けてしまいましたが、ジュニアの先輩たちの試合はとても盛り上がりました。
オトナのバドの試合って、けっこう静かでしょ?
バドって品のよいスポーツだから、ガッツポーズとかも禁止だし。
でも、中体連はちがっていたんだなああ
いや、もちろん試合中のガッツポーズとかはダメだけど、応援がすごいんですよ。
試合に出られない下級生たちがコートの上のギャラリーを占領して、応援の歌??を歌うんですわ。
手をたたきながらね。
ずっと「かわいいなあ」とか「上手だなあ」とかって眺めてたんですが、応援してた中学のキャプテン(ジュニアの元キャプテン)ペアが決勝までいったんですもの。
もう、ジュニアコーチ2人、すっかり最前列に陣取って、一緒に応援だーーー
最初はかけ声も手拍子も全然わからないなりにマネしてたんですが、1セットが終わるころにはもうすっかり中学生の一員だ
・・・ちがうか
しかし、応援団の一員だ
応援リーダーちゃんの号令に合わせて、キメたときの歌、ラッキーの歌、励ます歌、・・・ちょっとずつアヤシイながらも、中学生たちと一緒に歌って手をたたきました。
すげー一体感
一緒に試合してるかのような、緊張感とヨロコビ

キャプテンペアは、ファイナルセットまでがんばって、見事優勝しました

・・・すげーなああああ

こんなの、そうそう味わえるものじゃないよね。

また、帰ってジュニアがんばろうと思えたのでした。







そいえば、上娘の劇団、ブログが始まったそうです。
「ぽっとのポッケ」


人気ブログランキングへ