元*おばドファイターのブログ

ジュニアバドミントン、卒業しました。
オトナのバドミントンはボチボチ。
今は、仕事と子育てと動物とビールと。

体罰

2013-01-29 17:10:34 | Weblog
世の中、体罰が話題ですねえ。

やっとか。

我が子の中学なんて、日常茶飯事ですがな。

そんな我が子、下娘ですが、担任があまりにも毎日クラスの男子を殴り蹴りまわるので、いいかげんイヤになったそうで。

担任をやっつけたいそうです・・


担任は、2人目です。
ええ、普通に中1ですけども。
最初の担任は初任の体育科の女性。剣道の人。

5月に心の病気でいなくなりました・・・早!!!

5月っつたら、1ヶ月も経っとらんがな!
いくらなんでも早すぎでは・・??

そんなにヤンチャなクラスではありませんよ。
まあ、おとなしくもありませんけど。

それで、副担任だった男性講師(技術・柔道の人)が繰り上がって担任となっています。

この男性講師がお調子者で、女子には強いことはあまり言えないそうなんですが、男子にはカンタンに、頻繁に暴力をふるっているそうです。
いやがっている女子たち。
そりゃそうだ。
どうすっかー。
面談のときに、直接「体罰はやめてください」と進言した保護者もいたそうなんですが、1週間ほどしか止まなかったそうです。

まず、あたしは、体罰絶対反対の人間です。
体育会系の方々はなぜか体罰がお好きな方が多く、「愛のムチ」だとか「愛情があれば伝わる」とかおっしゃいますが、それは『教育』ではないと考えます。
暴力による恐怖で言うことをきかせるのは、犬のしつけと同じだと思っています。
体罰の効き目は絶大です。
たいていの子どもは、言うことを聞きます。
ただし、体罰をする教師のいるところではね。
いないところでは、言いつけを守らない。
殴られるのがイヤだから、仕方なく言いつけを守ってるだけ。
子どもをふがいないと言って悔し泣きしながら殴ったら、先生の気持ちが伝わって子どももがんばるって?
そこ、殴らなくても伝わるんじゃ?
「殴ったから伝わった」んじゃなくて、別の要素で伝わってますよね。

あたしは、教師はプロであるべきだと考えます。
教育の、プロ。
殴って言うことをきかせるなんて、その辺の腕力のあるオイチャンなら誰でもできます。
教育のプロ、教育でメシを食ってるプロならば、暴力などという短絡的な方法など使わず、効果的な教育的手段を開発すべきであろう。
あんだけ研修会とかやってんだから、効果的な教育法を活発に論議して実践して、進化させたらいい。

もうひとつ。
教師のやり方を、子どもは学ぶんです。
人に言うことをきかせるには、暴力が有効なのだな、とわざわざ教師が教育現場で教えているということです。

どうしても殴りたいなら、我が子を殴ろうか。
教育現場と違って、子育ての現場は生きる現場、日常です。
親子は、日々の感情でぶつかることもあるのです。
ぶつかりながら、お互い成長していきます。
子どもも間違うし、親も間違う。
感情で殴っちゃうこともあるさー。
(あたしは娘のおケツを叩いちゃったことがあります・・
我が子は、殴っちゃうとあからさまに心にシコリが残るので、伝えたいことがあるときは、全力で説得します。
男子同士が殴り合ってわかりあう、とかマンガでありますが、暴力を使った効果でわかり合えたワケではないですよ。
たまたま、それが暴力だっただけです。
効果より、リスクのが大きいんです。
だから、教育現場では、有効でない。



・・・たいそう、えらそうなことを書きました。
普段はあんまり言いません。
体罰賛成の人と、わかりあえる気がしない。
今は法律という味方があるから、声高に主張しなくても大丈夫かな、と思います。

・・・あたし、教育大出ました。
現場も経験しました。
あたしは皆さんご存知の通り、ちょっと子どもっぽい(精神的にな)ので、当然教師は適職ではないとわかりました。
(ちょっとかというツッコミが聞こえる・・・
イラストレーターだと言うと、たいていの人はヘンでもお子ちゃまでも理解してくれます。
ビバイラストレーター

・・・なんの話だ。


まあ、そんなあたしが下娘の話を聞いて、前のめりでしゃしゃり出るかって、出ねーよ

悪知恵は授けることもありますが、女子の相談は必ず結論ありきなので、下娘のモヤモヤした気持ちをコトバで具現化してあげます。
よく憎い相手をやっつけたいと言う下娘なんですが、それを本当にやったらどうなるか、想像できる結果を教えてやります。
で、その対処まで考えて、それでもやりたかったら、やってみれ、と。

今回の相手は、担任です。
教室での、絶対権力者です。てごわい。
ただし、ということは、弱者をいじめるような卑怯な話ではありません。
娘なりに作戦を立てたようなので、生温かく見守ろうと思います。

一発、職員室に乗り込めば早いんだけどなーーー
問題教師や管理職(もしくはもっと上)に直接言えばいいんじゃん

・・・でも、娘が絶対許してくれません。

「そんなことしたら、学校に乗り込むよ?」と言ったら、たいていのことは辞めてくれます。

教頭先生、大学の同級生だし、そんな大人げないことするワケないのになー??
あたしのどこを見て、そんなこと言うのかなーー?娘たち???


人気ブログランキングへ

新年ですね。

2013-01-13 20:05:29 | Weblog
新年、初記事ですね。
あけましておめでとうございます。

今年も、いろいろ書いていきます。
どぞ、よろしくです。ぺこり。

仕事、まだ儲からないけど、企画段階なので妙に楽しいです。
て、仕事のサンプル作ってたら、道具を破壊してしまいました・・
もう、作れん・・・
テンション、がた落ちです・・・・・・



さて、昨日はジュニアの試合でした。
FBの方に感想を軽く書きましたが、いい試合を見れたんです

今、あたしも休んでるし新人も増えてるしで、みんな同じようにノック練習を続けていたそうです。
そんな中、試合中に急成長して県大会出場を勝ち取った子がいました。
いや、1日でそんなに上達するワケはなかろうから、きっと普段からノックをがんばっていたんだろうね。
でも、朝はできなかったショットが夕方には絶妙に決まり、朝の基礎打ちでは微動だにしなかった足が、疲れをモノともせず、懸命にシャトルを追っかけてた
こういういい試合はなかなか見られないです。
いつも子どもたちに言う、勝ち負けでなく汗いっぱいかいて限界までがんばるっていう、そういういい試合でした。
そんなコートのサイドコーチにつけて、ものすごくシアワセでした。


さてさて、そんなサイドコーチのお話。

指導者さんの間では常識的な話でも、多分保護者さんたちにはわからないんだろうなーという話。

ウチでは、コーチは、すべての試合のサイドにはつきません。
もちろん、子どもの人数が多いから・・・っつーのもありますが、コーチがついてもイミのない試合というのがあります。

サイドで選手に何を言ってるかというと、まず、対戦相手を見て作戦を授けること。
もちろん、高学年になってくると自分で相手を見て考えるチカラが必要ですから、子どもの成長に応じて調整しますけど。
作戦というのは、このショットを使えとか、ココを狙えとか、そういうのです。
これって、そもそもショットの打ち分けができて、狙ったところに打てる技術を持っていないとイミがありません。

プラス、最近よく見るのが、「指導が入らない選手」。
原因はよくわからないんだけど、作戦をいくら伝えても、まったく実行しようとしない選手。
「真ん中にばかり打ち返してるから、相手のバック側を狙ってごらん」と伝えても、直後の1球目から真ん中。
そんな選手がたくさんいるんです。
なぜだろう・・?
真っ白になってるんだろーか??

普段から、自分のアタマで考えることができない子どもが増えています。
親から1から10まで世話をやいてもらっているらしいのが透けて見えます。
でもなー。言われたこともできないって??
(技術的には少しでもできると思われるからアドバイスしてるんだが。)
なぜだか、さっぱりわからない。

もうひとつ。
サイドでは、選手を励ましてテンションを上げてやっています。
試合中は滅多な事では叱りません。
叱られたら、子どもはチカラを出せなくなるでしょう?
叱るのは、よっぽどのときか、終わってから。
でもこれも、励まそうが叱ろうが反応がまったくない選手もいるんです。
親の顔しか見ない子どもとかね。
いくら誉めてもいいパフォーマンスにならないし、逆に叱っても何も直らない。
これは・・・何を言ってもムダであろう。

そういう、コーチがサイドについてもつかなくても何の効果も影響もない試合に関しては、ウチではサイドにつきません
サイドについても勝つ手伝いができないからね。

基本的に、教えている選手にはみんな勝ってほしいんだけど、効果がない仕事はしません。

また、レベルの高くない地区予選では、2回戦くらいまでは、サイドにはつきません。
初心者相手、初心者同士の試合では、上記の理由からアドバイスの必要はないからです。
きわどい試合、順位が決まる試合になってくると、どんどんサイドが忙しくなってきます。

そして、当然、いつもサイドコーチがついている選手、いつもつかないまま試合を終了する選手、という違いが生じてきます。

指導者としては、これは仕方がない事だと考えます。

小学校の教室ではないので、「全員平等」はありえませんから。
練習の熱心さから持っているセンスまで、それぞれの子どもは、同じところはありません。

それが、スポーツなんでしょう。
芸術も同じか。

マジメにがんばれば必ず成績が残せるワケでもない。
そこが悲しいところですが。

目標は高い方がいいんだろうけど、届かないことも多い。
それでもがんばれるかどうかは、やっぱりどれだけ「好き」かなんでしょう。



相変わらずのジュニアネタでした。

ちょっとマジメかっ


人気ブログランキングへ