新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

宮ケ瀬ダムに放流を見に行く(その2)宮ケ瀬ダム

2018-08-11 17:27:30 | アウトドア
台風12号に続いて13号の調整放流の取材です。
台風が離れていった翌日ですので、観光客もまばらでした。私が撮影している近くを通りかかったグループには、年に1回か2回しかない大変珍しい体験ですよと宣伝に努めました。いつもこんな風に放流していると勘違いしている方がほとんどでした。では。


新石小屋橋からの遠景です。普段ですと水面は静かな緑色です。こんなにざわついてはいません。


管理橋に近づいての横からのカット。最大の放流になると、水柱が水平に伸びて対岸にぶつかります。したがって今回は中程度の放流になりますか。


そのアップです。


管理橋の上から放流を覗き込むと。これはこれでものすごい迫力です。


下から管理橋を包み込むように水しぶきが上がってます。虹が2本ありました。12号の時のように橋の上から覗こうとしましたが、舞い上がる水しぶきに包み込まれ、カメラを水滴から守るのに精いっぱいでした。


右側の黒い穴が12号で放流した直径90cmの副放流管。左側が直径3mの主放流管。三倍強の太さは迫力が違います。


堤高156mの天端から放流を望む。


同所から放流口をズームアップ。上の画像と併せて、放流の迫力を想像してください。私が、埼玉県近くの菩提寺から駆け付けた気持ちがわかるでしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮ケ瀬ダムに放流を見に行く(その2)石小屋ダム

2018-08-10 18:02:41 | アウトドア
まず宮ケ瀬ダムの副ダムである石小屋ダムの自然越流の様子をご覧ください。
12号の報告でも書きましたが、駐車場から降りていく途中で自由越流の轟音が谷底から響てきます。放流しているとわくわく気分で坂道を下りていくのです。


自由越流堤を見下ろす台地からの俯瞰です。


台地から下って越流堤と同じレベルの遊歩道からの越流です。谷底からのしぶきが上まで上がってきています。


天端の左岸から下を見下ろしました。12号の時よりかなり水量が増えています。


天端の右岸から見下ろすと綺麗な虹がかかっていました。この日は晴天でしたので虹もはっきり見えます。

明日は宮ケ瀬ダム本体の放流の報告です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮ケ瀬ダムに放流を見に行く(その2)

2018-08-09 18:29:57 | アウトドア
まず昨日からの気圧の変化ですが、18時以降今朝の7時までに2hPsしか変化がありませんでした。我が方に接近せず右折していったからです。風雨も予報ほどではありませんでした。しかしながら、被害に遭われた方々お見舞い申し上げます。

さて一昨日の行事ですが、菩提寺の施喰法要だったのです。しかしながら当日は車禁止です。雨の蒸し暑い中法要もきついと当日は欠席しました。特に電車ですと、帰宅ラッシュの重なるのが嫌です。昨日は御存じの天気です。
本日朝一番で菩提寺に向かいました。今にもぽつりと来そうな低い雲の下お寺に到着、お願いしてあった卒塔婆を頂き墓参りをしました。
やはり連日の天候不順です。私の様に施喰法要に参加しなかった方々の卒塔婆が例年になく沢山本堂前に並んでおりました。法要に参列する方々はやはり年配の方が多いのですから、あの天候ではなかなか出かけられなかったのでしょう。

墓参りを済ませ自宅付近まで戻ったころには晴天になりました。温度もぐんぐん上がってます。昨日の国交省のHPで宮ケ瀬ダムの調整放流をしている情報を掴んでおりましたので、そのまま神奈川県の宮ケ瀬ダムに向かうことにしました。結局、すぐそこの川の向うは埼玉県の菩提寺から東京を挟んで神奈川県北部までの久しぶりのドライブになりました。

宮ケ瀬ダムの放流は先日の報告の12号を上回る量の放流をしていました。すっかり整理をして明日以降報告することにします。
プチロングドライブとダム周辺の徘徊でいささかくたびれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方までの気圧の変化は(13号版)

2018-08-08 18:02:57 | 閑居閑語
これから13号がやってきます。右折をして関東地方をかすめて東方海上にとか言ってます。皆さんご注意ください。

昨日の行事参加を取りやめましたが、今日もさらに明日もどうも無理のようです。ただ、よくあることですが、台風が離れていくときは思いのほか早く晴れるといったことがあります。早く離れてくれればいいのですが。雨はまだそれほどひどくはありません。深夜かなひどくなりそうです。それよりも風がひどくなりそうです。0時前後に1時間ごとの天気予報で北の風16mと予報されてます。こんな予報数値は初めてです。TVでは関東地方の最大風速は35mとか予報されますが、一市町村での天気予報でこんな数値は初めてです。我が家はなだらかな丘陵地の北向斜面です。どうなることやら。

台風12号に続いて何時もの習慣ですが、台風や低気圧が近づきますと、1時間ごとの気圧の変化を記録しております。腕時計の気圧計ですから全くあてになりませんがそれでも刻々と近づいてくる様子が分かります。勿論単位はhPaです。
8/7
23:00  1000
8/8
02:00   998
07:00   996
08:00   995
09:00   995
10:00   995
12:00   993
13:00   993
14:00   992
15:00   992
16:00   992
17:00   992  
18:00   992  

時速15Kののろのろでは短時間での大きな変化は測定できません。
12号と同じく本番は今夜からあす早朝でしょうか。
何とか起きているつもりです。皆様もお気を付けください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯の被覆の裂けたACアダプターを買う

2018-08-06 18:02:16 | ショッピング
auの携帯が今年で九年目になります。ボディーのコーティングは四方のコーナーが剥げています。
三年目くらいに一度、ACアダプターをポイントで新しく購入しました。部品の在庫がなくなる前にと考えてです。
その二度目のアダプターの両方の端子のコードの接続部分の被覆が裂けてしまいました。ほとんど同時ですから、被覆の材質の関係でしょう。
心のコードには二本とも被覆が付いていますが、こちらもいつ裂けてもおかしくないと思っていました。
充電中にショート、さらに火を吹いたら最悪です。

そんなわけでまた新しくACアダプターを早急に探すことにしました。


ビニールテープを巻きましたが、コンセントたちと一体化ができずいつ心が裂けるか心配です。充電の際はいつ火を吹いてもいいように携帯の下に不燃物を置いていました。

購入して9年目です。純正部品と言っても携帯用です。auショップでは多分、不愛想なお姉さんが「在庫有りませんから」と言われるだろうと問い合わせもしませんでした。アマゾンで調べると流石売ってました。しかしこれだけ購入するのは、宅配を混雑させるだけかと逡巡してしまいました。
アマゾンにあるならヨドバシドットコムにもあるかと、チェックするとあるではありませんか。
在庫のある店で最寄りの店を確認すると、在庫わずかとあります。
本日朝一番で駆けつけました。1000円でお釣りがありました。


新旧同じ製造会社でした。違うのはauのロゴと、製造国でした。


ヨドバシのレジで一応、本体への差し込みを確認しましたが、帰宅後無事充電できました。

本商品の正式名称は「共通ACアダプタ02」と言います。共通と表記されたところを考えると、auの他の携帯のも使えるかもしれません。そうすると9年前の携帯のアダプタとあわてて駆け付けることはなかったのかとも先ほどから考えて居ます。

これで火事の心配は殆ど無くなったでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家にも柴犬が??

2018-08-05 17:59:14 | 防災関連
2015年の防災の日関連で、とうとうと言います遅ればせながら防災ヘルメットを買いました。
その後ある記事で、防災現場では似たようなヘルメットをかぶっている人が多いのでステッカーを貼るといいですよ、なんて記事を読んで探しに行ったと書きました。「2015.09.21ヘルメットのステッカーを貼ってみた」です。

その時、前盾部分にはいいものがないと買いませんでした。神社の厄除けお札ではやりすぎですから。
それから3年、幸い防災ヘルメットを使うこともなく過ぎていました。先日同じシールを売っている店でその後新しいのは発売されたかチェックすると、面白いのがありました。話題の柴犬です。では。



これが今までの様子。


ここが前盾部分。企業のロゴもいいですが、宣伝臭くなるしずっと時々探していたのです。


ちょっといいでしょう。可愛い柴犬の雰囲気がよく書かれたデザインです。気に入って即買いです。
一つ問題があります、ヘッドランプを装着すると、脚が隠れることです。大きさも気に入っているので、我慢します。
3年越しの懸案事項が解決しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「塩卵」を作ってみた

2018-08-03 18:23:39 | グルメ
毎日暑い日が続いています。皆様いかがお過ごしですか。水分補給もさることながら、塩分補給にも気を付けねばならない管理人です。

今週の週刊文春の、平松洋子さんの「この味」の「塩卵で先回り」の塩卵を作ってみました。
非常に簡単に作れること、この季節しょっぱい卵を食べるのもいいかなとやってみました。

材料は、塩と卵と水だけです。
【作り方】(記事の通りです)
①卵を小鍋に入れ、水から10分ほどゆでる。
②殻をむく。
③ビニール袋に塩小さじ1、水カップ1、ゆで卵を入れ、冷蔵庫へ。
ひと晩置くと、塩味風味の卵ができている。これがとにかくうまい。」

さて昨日作ってみました。レシピでは三晩置いた合計3個の卵が紹介されていましたが、私はとりあえず2個で挑戦。
これだけの行程ですから工夫も何もないのですが。ビニール袋に入れて冷蔵庫にそのまま置くと、塩水から卵の上部が出てしまうかもしれないし、もしビニール袋に穴でも開いていれば冷蔵庫は水浸し。
周りを見回すと、ヨーグルトの小さなカップが二つあったのでそこへ入れてみると、ちょうどよく卵の上まで塩水が被っています。
ま、これが私の独自の工夫と言えばそんな事でした。

さて朝食で、ひと晩置いた卵を食べてみました。ゆで卵を丸かじりするのも何年ぶりかで、本来の味をちょっと忘れていましたが、塩水に浸っていただけ卵の表面がちょっとしょっぱいです。気のせいか白味が少し硬くと言いますか蒲鉾のようなしまりがあるような感じです。なかなかうまいです。
明日の朝は二晩浸した卵です。黄身の方まで塩味が浸みてねっとり濃厚な味に変化するそうです。楽しみです。

好き嫌いの多い私としては、平松さんのこのエッセイではなかなか挑戦できるものが少なくて、ただ羨ましそうに読んでいるだけでした。


このカップがちょうどよい大きさです。ゆで卵を写して仕方ないのでこのままで。
今日の朝食は、塩卵とメープルシロップをかけたプレーンヨーグルトとキンキンに冷やした麦茶でした。
御馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温湿度条件

2018-08-02 16:36:01 | 読書
本日も猛烈な暑さです。9時頃からダムまで出かけようと思ったのですがかなり手前の所から、びくとも動かず、わき道から迂回したら、こんどはコースになかなか合流出来ずと散々でした。
ネック地点で何かイベントでもと疑いながら目的地を諦めました。
パソコンでチェックを考えましたが、パソコン部屋36度です。私のパソコンの温湿度条件は10度から35度です。簡易温度計の精度から言っても不安です。従って現在携帯から、クーラーの効いた和室から投稿しました。

山荘管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮ケ瀬ダムの利水放流で!!

2018-08-01 18:02:10 | アウトドア
さていよいよ宮ケ瀬ダム本体からの洪水調整の放流の様子です。


ダム下流の石小屋橋からの遠景です。


半分ほど近づいてからの様子。これは副放流管からの放流で直径90㎝です。が、よく見ていただくと手前にもう一つ大きな穴が見えます。これが主放流管です。こちらは直径3mです。こちらからの放流ですとそれはものすごいもので、そのまま対岸まで水の柱が届きます。この前の台風でも主放流管からの放流が無かったのは、この宮ケ瀬ダムが如何に大きな容量のダムかと言うのがうかがえます。その放流の画像ももちろんありますが、探すのが億劫なので割愛します。


副放流管の放流と、主放流管の出口です。


2枚目の画像にある通り、放流が管理橋の下に放出されていて、水しぶきが上がっています。そこに虹が出ていました。

それが何と!!!

折角ですから虹の出ている空間に近づいてみました。だいたい虹の空間のところに近づくだけでも稀有な体験なのに、そこから管理橋の下を覗いてみました。
なんと言う素晴らしい体験でしょうか、虹が足下までぐるりとまわりこんでいるではありませんか。二次元の画像に取り込んでしまうのは感激が半減です。
実際には、左前方の虹の頂があって、斜めに私の足の足元に虹が回り込んでいるのです。偶々観光客が誰もおらず教えてあげられませんでした。
感激を分けてあげられませんでした。一方こっそり感激を隠しておきたい私もおりました。

「君は、虹を上から見たことがあるか!!」下流に向かって心の中で、大声で叫んだのでした。
久しぶりの外で出、思わぬ体験ができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする