作雨作晴


日々の記憶..... 哲学研究者、赤尾秀一の日記。

 

そのかみまゐり仕うまつりける慣ひに

2020年10月31日 | 西行考

そのかみまゐり仕うまつりける慣ひに、世を遁れて後も、賀茂にまゐりけり。とし高くなりて、四国の方へ修行しけるに、また帰りまゐらぬこともやとて、仁安二年十月十日の夜まゐり、幣をまゐらせけり。内へも入らぬことなれば、棚尾の社にとりつきて、まゐらせ給へとて、心ざしけるに、木の間の月のほのぼのに、常よりも神さび、あはれにおぼえて、詠みける

1095かしこまる  四手に涙の  かかるかな     またいつかはと  思ふあはれに

その昔、若かりし頃より参詣し申し上げた習慣から、出家したのちも賀茂の社にお参りしました。歳とってから四国の方面に巡礼する折に、ふたたび帰り来てお参りすることもないかもしれないと思い、仁安二年十月十日の夜にお参りし、幣を献上しました。僧侶の身の上で本殿の内にも入れませんから、棚尾の社に、幣をおそなえしてくださるようお取次をお願いして、お手向けしたときに、木立の間に月がほんのりと、いつもよりも神々しく浮かんでいました。しみじみと心動かされて詠みました。

1095かしこまる  四手に涙の  かかるかな     またいつかはと  思ふあはれに

畏れ多くもたてまつる  幣に涙が  落ちかかります  またいつの日にかお参りすることもあるだろうかと  思うつらさに

 

播磨の書写へまゐるとて

播磨の書写へまゐるとて、野中の清水を見けること、一昔になりにけり。年経て後、修行すとて通りけるに、同じ様にて変わらざりければ

1096昔見し  野中の清水  かはらねば       わが影をもや  思ひ出づらん

播磨国の書写山円教寺に参拝するときに、印南野に野中の清水を見たのは、もう一昔のことになってしまいました。歳月を経てふたたび巡礼するために今そこを通りかかったところ、野中の清水はその姿も昔と変わりなかったので

1096昔見し  野中の清水  かはらねば       わが影をもや  思ひ出づらん

昔に見た野中の清水ですが  その様子に少しも変わりがなかったので私の面影をそこに写しても  きっと私のことを思い出してくれることでしょう

 

上賀茂神社境内の棚尾神社(諸国神社めぐり) https://is.gd/9AxnVE

 

20180331


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヘーゲル『哲学入門』第一章... | トップ | ヘーゲル『哲学入門』第一章... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

西行考」カテゴリの最新記事