1992.10.9(Fri) Vladivostok

市立病院 Google Map
建設年:1899年
構造・階数:煉瓦・2F
ある程度北まで行ったところで建物調査が終了したので、コマロワ通り(Комарова)を東へ向かい、アレウツスカヤ通り(Алеутская・Aleutskaya)まで行く。アレウツスカヤ通りとの交差点のそばには市立病院がある。敷地が割合広く、静かそうだったので、交差点に面した門からちょっと入って中庭で休む。陽当たりの良い前庭はぽかぽかと暖かく、花壇には色とりどりの花が咲き、ベンチに座っているとホッとする。

市立病院内の花壇
外国ではフィールド調査中に用を足したくなると問題が多い。必ずしも公共のトイレが近くにあるとは限らないからだ。立ち小便は目立つと問題も多いし注意を要する。今回は病院にちょうど立ち寄ったので、緊急事態にならないようちょっとトイレも拝借する。1899年に建設された煉瓦造建築なので、内部もかなり古い感じだったが、さすがに病院だけあって既に暖房が入っており、建物内は暖かかった。スチーム暖房なのか、加湿もしっかりしてあるのでムワァーツと暖かい。トイレ内も暖かくてこれまたホッとする。
交差点のそばにはバス停があり、その近くの歩道上にはキオスクがあった。疲れていたのと喉が多少痛かったのでジュースを買って飲む。ブドウを売ってるおばさんもいたが、沢山のハエが楽しそうにあたりを飛んでいたので、そちらは買うのを控える。
ジュースはビン入りなので王冠を取らねばならないが、栓抜きなどは貸してくれない。途方に暮れていると、おばさんは2本のビンの頭同士を擦って、いとも簡単にフタを開けてしまった。なぜそんなに緩いのかいきなり不安になる。一方、同行のO氏は意地でもおばちゃんには開けて貰おうとせず、その辺のフェンスなどに引っかけて苦労してようやく開けていた。コツを知っていないとやはり簡単には開かないらしい。
1992年10月 ロシア日記・記事一覧
#病院