goo blog サービス終了のお知らせ 

日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

茸山整備作業

2025年06月19日 20時53分51秒 | 練習
クヌギサワ1号での茸山整備作業 刈払い機での藪払いでした。

暑い1日でしたが、当初の目標は達成出来ました。

75歳後期高齢者ですが、作業に出られる幸せです。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在4冊目「うつけ屋敷の旗本大家」に挑戦中!
爺さんのひとり言:タケノコの話 裏山のタケノコが出てきません。根曲がり竹を一度食べてみたい。明日はサバ缶で煮てみます。たけのこご飯にもチャレンジしてみます。ひとり暮らしは、2本が限度です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっくらな事です! | トップ | 平治郎田草刈り作業 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

練習」カテゴリの最新記事