goo blog サービス終了のお知らせ 

日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

若宮平斎田 除草作業

2025年07月08日 19時36分47秒 | 練習
田んぼの周りを刈ってから、除草機を押しました。少し水が少なかったので、明日以降もう一度押す予定です。

上から見ると、右側水口の方が鹿に食べられていました。
土手下のイチイと左側の薮を伐る予定です。

サツマイモ畑に、草を運んで敷きました。

M.Kさんが除草剤が余ったと急遽平治郎田に動噴で散布してもらいました。さて結果はどうなるでしょうか。

残念、カラスアゲハでオオムラサキではありません。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在7冊目「三河雑兵心得旗指足軽仁義」に挑戦中!
爺さんのひとり言:再選、居続けるも一つの方法ではありますが、何故かしっくりしません。自分も含めて余りにも情勢に流れやすい。もう少し留まって考えなければいけません。
※敵を作らないと戦えないのは事実、ですが敵を作れば必ず足をすくわれます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寄ってたかって | トップ | 揚げづいて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

練習」カテゴリの最新記事