日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

孫からの年賀状

2019年01月08日 20時32分57秒 | 練習

年賀状のあり方

1年間の暮らしそして新しい年の気構え こんな物が年賀状に込められたらと常々思っています。プリントごっこで宛名も印刷では、何か味気ないものを感じます。そんな年賀状の取り組みを進めたいと思います。

終末宣言を12月に考えます。

読書マラソンreading 42books marathon 現在27冊目「憎悪の依頼」に挑戦中!

福寿草の愛する皆様へ                                  平成31年1月8日

福寿草まつり実行委員会 委員長

第17回沢底福寿草まつり

第2回実行委員会について(お知らせ)

 新年明けましておめでとうございます。正月は師走から連続する月にも拘わらず、元旦を境に古いものを脱ぎ捨て、気分が新たになるので不思議です。2日の朝の雪には驚かされました。厳しい寒さが続いていますが、日当たりの良い土手に、春の陽射しを受けて既に福寿草の花があちらこちらで開花し始めています。

考える会及び先の実行委員会で概要を決めて頂きましたので、その方針に基づき先ず区民が楽しめる祭りを基本に、まつりを行う皆さん、おいでになる人たちも、そして区民みんなが楽しめる福寿草祭りを成功させたいと考えます。福寿草まつり第2回実行委員会を下記の通り開催いたしますので、お忙しい折とは存じますが、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

一人でも多くの皆様に声を掛けて頂き、ご出席頂きます様重ねてお願い申し上げます。

  1. 日 時 平成31年1月18日(金)19:30~
  2. 場 所 沢底公民館3F
  3. 内 容

○準備作業について ○開幕式について ○協力者リストと要員配置について

○各担当者の実施要項、原案(たたき台)と概略予算について

  (各担当の責任者は係内で相談されるなどして、案をお持ち下さい。)

○その他

 

※この文書は常会を通じての回覧、及び個人へ配布しています。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 凍りもちづくり&七草粥 | トップ | 凍りもちづくりNHK放映 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事