日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

水見 駒ケ岳遠望

2023年05月16日 21時59分28秒 | 練習
神主谷の田んぼ、駒ケ岳がわらにおが、水面に映っていました。

ヒガシ 東京からお手伝いに2名、総勢6名で赤米を植え付けました。

無事完了 セリ田も植えて貰う予定でしたが、急遽乗用田植え機を使って植え付け、初めての使用で上手に行きませんでした。

午後からは平治郎田の植え付け、半分ほど植え付けました。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在4冊目「乾山晩愁」に挑戦中!
爺さんのひとり言:薪づくりで4名、田植えに6名が来てくれて賑やかな昼食を食べました。
無駄を省くは原則ですが、無駄にも歴史があり、潤滑剤でもあるような気がします。このような状況下(コロナ禍)でも儲かっているところはあるものです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 準備万端!? | トップ | 今日も田植え、明日も田植え... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事