日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

今日も田植え、明日も田植えです。

2023年05月17日 21時29分29秒 | 練習
歩行用の田植え機で、平治郎田を植え付けました。明日も2枚完了したいものです。
キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーを植え付けました。

伊那の姉からの連絡で、テレビをつけたら娘が映っていました。テレビ東京 ウォーキング対決旅に小川町が出ていました。分校カフェ

#読書マラソンreading 42books marathon 現在4冊目「乾山晩愁」に挑戦中!
爺さんのひとり言:明日の午前中には、平治郎田を完成したい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水見 駒ケ岳遠望 | トップ | ふれ愛サロン楽しんでる会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事