goo blog サービス終了のお知らせ 

日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

福寿草一株運動

2025年03月30日 21時00分07秒 | 練習
自撮りが出来れば3人が写りますが、寂しい限りです。

今回初めて油かすを撒いてみました。
この下の土手には何回となく植えましたが、結果的に水路沿いに残っているだけです。そこは株も大きくなりました。

ハウスで休んでいましたら、足元に3匹がちょこんと止まっていました。

ボカシづくり

保存が良い大根を貰ったので、半分を煮物にしました。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在21冊目「花散る里の病棟」に挑戦中!
爺さんのひとり言:3月もあと1日、無理はせずに頑張る所存です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田んぼオーナー培土入80枚 | トップ | エイプリルフール »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

練習」カテゴリの最新記事