goo blog サービス終了のお知らせ 

日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

福寿草まつり前日

2025年02月21日 20時39分33秒 | 練習
朝9時から凍りもちの調製作業が行われました。編みなおし化粧直しを行って、販売準備です。

200個近い数が出来、大満足です。

午後1時からテントの張り上げ、机椅子を並べて防風・防寒対策を行いました。

菩提寺本堂建設委員会が開催され、来月15日に行われる上棟式等の協議が行われました。

傷病見舞い、新築祝い 香典帳の整理を始めました。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在20冊目「緋の天空」に挑戦中!
爺さんのひとり言:人間、引き際が大切です。やりたいことまだまだと考えがちですが、パッと線を引きたいものです。まだまだ顔を突っ込んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする