goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

梅雨の晴れ間の谷中銀座

2025年06月15日 | 散文

谷中は猫の町です。

谷中銀座を行きます。

珍しいです。「和栗や」が並んでいません。もう人気はかき氷でしょうか。

見慣れた景色を行きます。

もう見慣れましたが、ここのスーパーが廃業した時は驚きました。

斜め向かいを更地になりました。観光客で賑わう谷中銀座も荒廃が激しいです。

何の店だったか、もう忘れてしまいました。

老舗の魚屋でした。老夫婦が地元民を相手に商っていました。

丸い輪に店の看板が嵌っていました。かつて商店街組合が作ったものです。

当時のまま残っている店が少なくなりました。

カフェの隣の店も廃業しました。丸い輪っかが痛々しいです。

電気屋です。

本屋です。環境客相手ではなく、地元民の為の店です。

飴屋です。

電柱にはかき氷の「ひみつ堂」です。

新興の店が賑わっています。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヘビ道から三崎坂 | トップ | 「夕やけだんだん」周辺工事中 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1kamakura)
2025-06-15 07:09:20
江戸の秋

谷中銀座の「のなかストアー」無くなったの、びっくりしました。
だいぶ前西日暮里に住んでいて、のなかストアーで買い物していました。
いろいろと変わっていきますね。
ヘビ道も懐かしかったです。
子供たちを自転車の後ろと前にのせて、西日暮里から上野動物園までヘビ道を使って遊びに行っていました。
夫が独身時代、ヘビ道にあるマンションで一人暮らしをしていました。
ヘビ道の西日暮里側ですけどね。
懐かしいです。
返信する
1kamakuraさん (荒川三歩)
2025-06-15 15:21:09
界隈にお住まいでしたか!
すっかり観光地化したけど、素敵な街ですね。
羨ましいです。

のなかストアー残念です。特に地元民にとって、便利で重宝な存在だったと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散文」カテゴリの最新記事