今治市は僅か12、3万人の人口です。
この人口の地に、6ヶ寺の四国八十八所があります。
信心深い土地柄であると共に、海運を初めとした、お寺を維持できる裕福な土地だったと推測できます。
さて、今治最後、6ヶ寺目の南光坊です。

海岸近くに在るので唯一平坦な場所に鎮座しています。



空襲被害に遭った造船の街です。

山門を入ります。

左右で増長天と、

広目天が迎えてくれます。

本堂を望みます。

歩いて行きます。



お参りします。

本堂から来し方を振り返ります。

山門に向かって歩きます。



山門では多聞天と、

持国天がお見送りしてくれます。

来訪時には気に留めなかったのですが、山門の真下に紐が下がっています。

引っ張ってみたら山門の中の鐘と繋がっていて、「ゴオオオウンン・・・」と鳴りました。

山門ではなく、鐘楼門ですかね。
以上で今治に在る四国八十八ヶ寺の訪問を終えました。
特に清々しくなったりしませんし、これを機会に全八十八ヶ所を巡ろうとも思いません。
・・・不信心者です。
この人口の地に、6ヶ寺の四国八十八所があります。
信心深い土地柄であると共に、海運を初めとした、お寺を維持できる裕福な土地だったと推測できます。
さて、今治最後、6ヶ寺目の南光坊です。

海岸近くに在るので唯一平坦な場所に鎮座しています。



空襲被害に遭った造船の街です。

山門を入ります。

左右で増長天と、

広目天が迎えてくれます。

本堂を望みます。

歩いて行きます。



お参りします。

本堂から来し方を振り返ります。

山門に向かって歩きます。



山門では多聞天と、

持国天がお見送りしてくれます。

来訪時には気に留めなかったのですが、山門の真下に紐が下がっています。

引っ張ってみたら山門の中の鐘と繋がっていて、「ゴオオオウンン・・・」と鳴りました。

山門ではなく、鐘楼門ですかね。
以上で今治に在る四国八十八ヶ寺の訪問を終えました。
特に清々しくなったりしませんし、これを機会に全八十八ヶ所を巡ろうとも思いません。
・・・不信心者です。