江東区の横十間川の東沿いの道を走っていたら、行く手に崎陽軒が在りました。右折すると大島橋です。
工場のようです。「横浜の味」はここで作っているのか?
一角に販売所が有ります。ちょうどお昼時です。作り立てが食べらますすね。
販売所の前にカーブミラーが有ります。
そう、隣は車庫です。ここから横浜の味を配送しているのですね。
品揃えは少なめです。そりゃあ、崎陽軒といえばシウマイ以外思いつかない位なので、おかずは限られています。
目の前は、科学技術高校のグラウンドで、その向こうに、江東区民なら誰でも知っているツイン高層マンション「ザ・ガーデンタワーズ」が聳えています。豊洲や有明のような臨海部ではない江東区内陸部の得難い高層マンションで、昔は最上階に元知事の青島幸男氏や歌手の華原朋美氏が住んでいたそうです(地元の情報通談)。
正面の道、先ほどやって来た道を行くとすぐに、昔与謝蕪村が住んでいた愛宕神社があります。
振り返り見上げます。秋の空に崎陽軒です。
移動しようと工場の脇を行ったら、壁に小さな祠が在りました。昔から在ったものを保存しているのでしょう。
地元民に大切に祀られているようです。綺麗に掃除されています。
その隣に、「あっ!」と思い当たった「庚申塚」が在りました。これって・・・!?
振り返って庚申塚の正面の道を見ました。これって、ずっと以前に訪れて、ずっと気になっていた道です。
この話、続きます。