goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

今年ももう咲いた白い曼珠沙華

2023年09月16日 | 散文

今日も気温30度超えの東京です。こんなに暑いのに、今年も咲くんだろうか?半信半疑でやって来ました。いつもの木漏れ日の場所で、いつものように一群だけ咲いていました!

 

こんなに暑くても、いつものように、他に先駆けて今年も咲きました。

 

 

今年は暑い分だけ、余計に清涼感を覚えます。

 

 

自然は着実に暦を回します。

もうすぐお彼岸です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年9月場所中の陸奥部屋風景

2023年09月16日 | 散文

国技館から1番近い相撲部屋です。自転車の数は相撲取りの数に比例します。10人ほどの小さな部屋です。

 

ただ一人の関取、元「霧馬山」が先場所から「霧島」を名乗っています。昇進即カド番で連勝していた大関霧島が、北勝富士に敗れました。北勝富士は初日から3大関連覇です。先場所の優勝決定戦の敗戦で、だいぶん稽古したようです。と感心していたら、連敗しました。誰が優勝するのか分からなくなりました。

 

鶴竜が、井筒部屋の閉鎖に伴って陸奥部屋に移籍して来て、部屋付き親方としてここに居ます。鶴竜は陸奥部屋では優勝できませんでしたが、彼が来てから霧島が強くなったように思います。

 

墨田区の相撲部屋案内です。結構複雑な経緯を踏んだ部屋です。昔からの縁があって、鶴竜が移籍してきました。次期親方は、霧島の名を継いだ現大関霧島なんでしょうか?鶴竜はどうするのだろう?日本国籍を取得済みなので、部屋を持つのに障害はありません。「井筒部屋」を継承するのだろうか?でも、故井筒親方の、元タカラジェンヌの娘さんが、志摩ノ海と結婚したし・・・?

 

一方、現陸奥親方は商売上手でもあります。部屋の向かい側に「ちゃんこ霧島」を経営しています。玄関は国技館通りにあって、国技館から直ぐの場所です。

 

優勝額が目立ちます。

で、鶴竜はどうするのだろう?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする