goo blog サービス終了のお知らせ 

Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

飛鳥鍋

2021年09月22日 | レシピ

冷蔵庫に白味噌や牛乳があるので、飛鳥鍋を食べてみたくなりました。

検索して出てきたのが下のレシピ。

----------------------------------------------------------------------

https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/asuka_nabe_nara.html


■奈良県 飛鳥鍋(あすかなべ)

材料(4人分)

大和肉鶏  240g
はるさめ  40g
しいたけ  4枚
白菜  400g
春菊  80g
人参  80g
白ねぎ  120g
ごぼう  60g
豆腐  200g


牛乳  320g
鶏ガラスープ  400ml
白味噌  80g
淡口醤油  小さじ4

------------------------

作り方

1 野菜などの具材を食べやすい大きさに切る。

2 鶏ガラスープを煮立て、牛乳を入れ、白味噌、淡口醤油で味付け、具材を煮えにくい順に入れる。
春菊、はるさめは食べる直前に入れる。

3 食べるときにはお好みで薬味(青ねぎ、しょうが、すだち、一味とうがらしなど)を添えていただく。

作り方
1 野菜などの具材を食べやすい大きさに切る。

2 鶏ガラスープを煮立て、牛乳を入れ、白味噌、淡口醤油で味付け、具材を煮えにくい順に入れる。
春菊、はるさめは食べる直前に入れる。

3 食べるときにはお好みで薬味(青ねぎ、しょうが、すだち、一味とうがらしなど)を添えていただく。

-----------------------------------------------------------------------

 

上記のレシピを参考にして作ってみました。

冷凍庫と冷蔵庫にあるものを使って作った私の「飛鳥鍋」のレシピは以下の通りです。

---------------------------

材料(2人分)

鶏もも肉 1枚 

小松菜 1束   ※白菜がなかったので、小松菜を入れました。

オクラ 10本  ※いただきもののオクラがありましたので。

シメジ 1袋

人参  適量 ※3~4㎜程度に切りました。

大根 適量 ※3~4㎜程度に切りました。

白ねぎ  1本

ささがきごぼう  1袋  ※既にささがき状態になっているものがスーパーで売られています。これを使うと楽ちんです。

豆腐 1パック

春雨 適量  ※春雨好きの私には、これは必須です。

三つ葉 適量 ※食べる直前に摘んできました。

切り餅 4個 ※オーブントースターでこんがりと焼きました。

すだち 2個 ※横半分に切りました。

---------------

牛乳 320g

鶏ガラスープ 400ml

白味噌 80g

淡口醤油 小さじ4

-----------------------------------------------------------------------

要するに、残り野菜を適当に切って使うわけです。

友人からいただいたスダチがありましたので、絞りながら食べました。

スダチはアクセントになる食材です。

締めにはお餅を入れました。

 

このメニューも「リピあり!!」です。

ただ、沸騰させ過ぎたら白いもろもろが鍋の上の方にびっしりつきますので、この鍋は沸騰させ過ぎないことが肝要です。

蓋などは気を付けた方がいいですよ~。