
リニューアル再掲 画像:指宿温泉方面から眺めた、少年時代から憧れの山「開聞岳」
山感:日本最北の利尻岳に対応する日本列島南端の山を眺めた時少年時代の夢が叶う
⇧ 登山道、二合目から7.6k標準往2時間50分、復2時間10分
(過去の記録:2006.11.09)
指宿ロイヤルホテルのバルコニーから観える開聞岳。子供の頃蒸気戦艦「開聞丸」で
知った名前だ。幕末に活躍した汽船。この船に島津公、西郷どん、坂本竜馬などが乗
って京を目指したロマン。名前の由来となった『薩摩富士』に憧れていたが、今日や
っと側にいける。開聞岳を一周した。途中海側はトンネルだが標高924Mの小さな山
を一周するにはそんなに時間がかからない。片側の山裾が海につきでているのが特徴。
#日本百名山:深田久弥著『日本百名山』の99番目として登場その姿からやはり名山
といえるだろう。因みに100番目は世界遺産屋久島の宮ノ浦岳(1935m)
「日本百名山」より抜粋
『自分の見るところでは、先ず名山と称すべきはものは、立山、白山、鳥海山、
月山、岩木山、岩手山、彦山、開聞岳、桜島である・・・』
記録:南薩火山群 標高924m、成層火山、二等三角点、開聞山麓自然公園、指宿市
温泉# 開聞岳の麓に湧出する公共の湯『開聞温泉』
参照#① 日本百名山(深田久弥著) 探訪紀行 ② 日本列島最北の名峰「利尻岳」