goo blog サービス終了のお知らせ 

お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

三柱神社(福岡県柳川市)

2015年05月16日 |  ⛩ 神社教会探訪

水郷の町柳川の守り神がこの神社である。三柱とは藩祖岳父、藩祖、そして藩祖妻
を祀っていることから称せられる。日本は水の町、城の町、そして神社の町で構成
を強く意識されるものである。城は掘を要し、水利は田畑に拡がり、祈りは神社だ。

社格:郷社 祭神戸次道雪、誾千代、立花宗茂の三体の神

コメント

上使屋跡(肥前国蓮池藩)

2015年05月15日 |  🏰城郭史跡探訪

大名、長崎奉行、幕府役人、他藩の上級武士が休憩や宿泊をする場所。
嬉野湯宿上使屋は武雄の御茶屋とともに温泉付の特別のものであった。
しかし、手狭なために余り利用されず廃藩置県で民間に払下げられた

コメント

豊玉姫神社(佐賀県嬉野温泉)

2015年05月15日 |  ⛩ 神社教会探訪

Memoir・Histoire(イストワール) 豊玉姫神社(嬉野温泉2015.5.15)≫

佐賀県の名湯は嬉野温泉。この温泉地の中心的シンボルがこの神社。
境内には真っ白いナマズが狛犬の如く奉納されている。嬉野は美肌
の湯の重曹泉。筆者も大好きな温泉地の一つ。文字通り、美人の湯

社格:村社 祭神:豊玉姫(安産の神様)
参考:よその豊玉姫神社は白い蛇などが奉納されているが、ここは
   ナマズ。ナマズはぬるぬる、重曹泉も肌がヌルヌル。そして
   白は嬉野温泉が「美人の湯」であることを象徴しているのだ。

参照美肌神なまず (嬉野温泉) 温泉シーボルトの湯(嬉野温泉)

コメント

二人で鑑賞(五美大卒業展)

2015年05月15日 |  🖋芸術鑑賞 紀行
展覧会へのお出かけは?筆者は一人だが仲良し同志で
誘い合っての鑑賞もいい、この展覧会では友達、カップル
熟年連添い、親子、同窓など様々な二人組が多かった。
コメント

芸術の交差(五美大卒業展)

2015年05月14日 |  🖋芸術鑑賞 紀行

塑像、絵画、鑑賞者・・・展覧会の独特な静寂
六本木はこうして芸術の街に生まれ変わった
大都会の一隅に、このような創造空間の至福

コメント

わん太(^_^)(国立新美術館五美大卒業展)

2015年05月13日 |  🗼東京都.23区.

東京六本木の国立新美術館で開催中の五美大卒業展を鑑賞
動物の作品展示は珍しい。大抵は人物か風景画が主である
そんな中一匹のラブラドール・レトリーバーが話しかける

コメント

作家の意図(五美大卒業展)

2015年05月12日 |  🖋芸術鑑賞 紀行
さあ、この作品を観て諸君は何を発想するだろうか
絵画には作者の意図が秘められている、しかしそれ
とは違い、作品は時として特異な芸術性を発揮する
コメント

楽園の祝杯(五美大卒業展)

2015年05月11日 |  🖋芸術鑑賞 紀行

なんとも幻想的な作品。若い芸術家の美への探求心旺盛。
光と影から伝わってくる。確かなデッサンとすぐれた技。
そしてほとばしる情熱。シルクの衣擦れが聴こえてくる。

コメント

研究執筆「青森県の休・廃業温泉施設の現況と今後の課題」

2015年05月10日 |  ✑執筆・調査・研究

平静16年から平成26年までの十年間の青森県の温泉施設の休・廃業の実態
調査し、今後の対応策を考えた「青森県の休・廃業温泉施設の現況と今後の課題」
を青森地域社会研究所機関誌「れぢおん青森」に発表した。今後の対策が肝要だ。

章立て:全8頁
 .はじめに(P10)
   .青森県の温泉資源について(P10)
   .地域別、温泉施設別の分布(P10)
   .青森県における過去10年の温泉施設の休・廃業について(P12)
   .温泉地(施設)再生の原動力(P13)
   .温泉施設インフラ整備の課題(P14)
   .まとめ(P15~17)

参考:「れぢおん青森」は青森県の民間シンクタンクとして唯一の(一財)青森地
   域社会研究所が発行する月刊誌である。この冊子に青森県内の有識者や公
   的研究機関の研究等が寄稿する。「れぢおん」とは仏語で「地域」という意。

コメント

童子の記憶(五美大卒業展)

2015年05月08日 |  🖋芸術鑑賞 紀行

四年間の学業の納めが幼児期への回帰とは・・・。
それもいいだろう。シンプルなモチーフもまた
作家の真実。それはそれで鑑賞者を魅了する。

コメント

微睡姿態美(五美大卒業展)

2015年05月07日 |  🖋芸術鑑賞 紀行

柔らかな曲線と色調がまどろむ裸婦を磨き上げる。
描写の構図も又独創的だ。腕と肩、腰と足が女性
を自然に横たわせる。安心して眺められる秀作だ。

コメント

新安比温泉 清流閣らくらく湯(岩手県)

2015年05月04日 |  ♨ 東北 推奨湯処.

入浴速報
映像:天台寺住職(当時):瀬戸内寂静が名付けた借り切り湯「らくらく湯」

久し振りに岩手県新安比温泉清流閣に入湯。この地域は安比スキー場周辺に
いくつか温泉があるが筆者が好きな温泉はここ新安比温泉の濁り湯(銀の湯)
である。東北自動車道安比JCからこのホテルが確認できる。今日は貸切湯

【Data】含重曹ー食塩泉(強)30.8℃ PH6.7  源泉新安比温泉(平成の湯)

コメント

現代女神像(五美大卒業展)

2015年05月01日 |  🖋芸術鑑賞 紀行

裸体をデフォルメしながらリアルに描く立絵群。ブース中央展示フロアで
一際異彩をはなっていた。古代ギリシャ時代の均整のとれた女神像を彷彿。
愛・貞節・美の三美神現代ではマスクをしてアンドロイドの様に描かれる。

コメント