goo blog サービス終了のお知らせ 

お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

上使屋跡(肥前国蓮池藩)

2015年05月15日 |  🏰城郭史跡探訪

大名、長崎奉行、幕府役人、他藩の上級武士が休憩や宿泊をする場所。
嬉野湯宿上使屋は武雄の御茶屋とともに温泉付の特別のものであった。
しかし、手狭なために余り利用されず廃藩置県で民間に払下げられた

コメント

豊玉姫神社(佐賀県嬉野温泉)

2015年05月15日 |  ⛩ 神社教会探訪

Memoir・Histoire(イストワール) 豊玉姫神社(嬉野温泉2015.5.15)≫

佐賀県の名湯は嬉野温泉。この温泉地の中心的シンボルがこの神社。
境内には真っ白いナマズが狛犬の如く奉納されている。嬉野は美肌
の湯の重曹泉。筆者も大好きな温泉地の一つ。文字通り、美人の湯

社格:村社 祭神:豊玉姫(安産の神様)
参考:よその豊玉姫神社は白い蛇などが奉納されているが、ここは
   ナマズ。ナマズはぬるぬる、重曹泉も肌がヌルヌル。そして
   白は嬉野温泉が「美人の湯」であることを象徴しているのだ。

参照美肌神なまず (嬉野温泉) 温泉シーボルトの湯(嬉野温泉)

コメント

二人で鑑賞(五美大卒業展)

2015年05月15日 |  🖋芸術鑑賞 紀行
展覧会へのお出かけは?筆者は一人だが仲良し同志で
誘い合っての鑑賞もいい、この展覧会では友達、カップル
熟年連添い、親子、同窓など様々な二人組が多かった。
コメント